ahamoは20GBが2,970円(税込)の格安で使える人気のプランです。
ですが申込み方法がわからず、「店頭で教えてもらって契約したい」と考えている人も多いでしょう。
ahamoでは自分でネット申し込みがメインですが、不安な方は有料で店員さんのサポートを受けながら契約することもできます。
本記事では、ahamoの店頭申込みについて詳しく紹介します。
ahamoは有料で店頭サポートを受けられる
ahamoはネット申し込み専用のプランですが、3,300円(税込)の「ahamo WEBお申込みサポート」を利用すれば、全国のドコモショップでサポートを受けることもできます。
サポートは無料ではありませんが、有料で受けることが可能です。
ドコモショップでの直接申し込みには対応していませんが、店員さんのサポートを受けながら申し込めるため、ネットで契約するのが初めての人も安心です。
また有料サポートを利用した人は、料金プランや対応機種などahamoの詳しい説明を受けることも可能です。
事前に来店予約が必要なので、ドコモ公式サイトよりお近くの店舗であらかじめ予約しておきましょう。
ahamoの申し込み手順は2種類
ahamoの申込み方法は、「ネット申込み」と「店頭サポート申込み」の2パターンがあります。
それぞれのメリットと、どんな人におすすめか紹介するので、自分はどちらが向いているか確認してみましょう。
ネット申込み
パソコンやスマホから、自分でahamoを申し込む方法です。ドコモショップに来店する必要が無く、いつでも自宅にいながら気軽に申し込みできます。
ネットから自分で申し込めば店頭サポートを受ける費用がかからないため、手数料負担を抑えることが可能です。
申込後SIMカードが自宅に配送されてくるので、自分で差し替えて初期設定とデータ転送をする流れとなります。
事前に対応端末の確認が必要で、料金プランの確認や初期設定も全て自分でするため、店頭で申し込むよりも手間がかかる点に注意しましょう。
ネットでスマホを契約したことがある人や、スマホの操作が得意な人は、ネット申し込みがおすすめです。
eSIMは郵送の時間がかからず、データのダウンロードのみなので数時間でahamoへの乗り換えが完了です。
店頭サポート申込み
店頭で店員さんのサポートを受けながら、ahamoの申し込みをする方法です。
ahamoはもともとネット申し込み専用プランでしたが、需要があったことから2021年4月より店頭サポートが開始されました。サポートは3,300円と有料です。
「ahamo WEBお申込みサポート」の対象となるのは申込時のみで、その後初期設定やデータ転送は別途有料サポートを利用する必要がある点に注意してください。
ネット申し込みが不安な人や店員さんに教えてもらいたい人は、店頭サポートを利用しましょう。
ahamoを申し込む事前準備
ahamoを申し込む際は、以下の4つの準備を済ませておきましょう。
ahamoを申し込む準備
- 料金プランを決めておく
- dアカウントを解説する
- メールアドレスを引き継ぐか決める
- 必要なものを用意する
料金プランを決めておく
ahamoに申し込む前に、料金プランを決めておきましょう。
「料金プランを選ぶのは難しい」という人も、ahamoはシンプルな2つのプランのみなので簡単に選べます。
ahamoの具体的な料金は以下の通りです。
データ容量 | 料金 |
---|---|
20GB | 2,970円(税込) |
100GB | 4,950円(税込) |
ahamoの基本料金は20GBのデータ容量で2,970円(税込)、たくさん使う人向けに4,950円(税込)で100GBの大容量プラン「ahamo大盛り」も用意されています。
普通に使う分には20GBで十分ですが、動画やゲームをたくさん楽しみたい人や、家にWi-Fiがない人はahamo大盛りを選ぶと良いでしょう。
また、ahamo大盛りテザリングとの相性もよく、自宅の回線をahamo一本にする事も可能です。
ahamoではどのプランを選んでも、5分通話無料が自動的についてきます。国内なら携帯・固定電話問わず何回でも最初の5分間が無料になるため、いつでもお得に通話可能です。
5分を超えた場合、30秒あたり22円(税込)の通話料が発生します。
通話が多い人は、月額1,100円(税込)で国内通話をどれだけ使っても無料になる「かけ放題オプション」がおすすめです。
dアカウントを開設する
dアカウントとはドコモが提供するサービスやdポイントを管理できるIDで、ドコモ携帯を使っていなくても発行できます。
ahamoの申し込みにはdアカウントが必要なので、持っていない人はあらかじめ開設しておきましょう。
dアカウントの開設は公式サイト、または「dポイントクラブ」アプリから開設します。
「dポイントカードを持っているがdアカウントは開設していない」という人は、dアカウントを開設して「利用者情報登録」よりお使いのカード番号を登録すれば、今貯っているポイントが統合できます。
登録にはメールアドレスが必要ですが、他社からahamoに乗り換え予定の人は携帯会社のメアドを使うと、解約後使えなくなってしまうため注意してください。
メールアドレスを引き継ぐか決める
携帯会社が提供するキャリアメールのアドレスは、基本的には解約すると使えません。本家のドコモを使っていても、ahamoにドコモメールは引き継げないため注意が必要です。
docomoメール持ち運び
ドコモ・au・ソフトバンクの大手3社をお使いの場合、月額330円(税込)で他社でもメールアドレスがそのまま使える「メール持ち運びサービス」を提供しています。
メール持ち運びサービスを利用するためには、解約から31日以内の申し込みが必要です。毎月料金がかかるものの、今のアドレスを使い続けたい人は検討しましょう。
ahamoでは、キャリア専用のメールアドレスはありません。そのためメールを使いたい場合、フリーメールを取得する必要があります。
フリーメールが不安な人は大手の「Gmail」なら、広告も少なくセキュリティもしっかりしています。
Gmailを持っておけば、今後携帯会社を変えてもメアドを変えなくて済むため、メアドがない人はこの機会に登録がおすすめです。
必要なものを用意する
ahamoの申込時は、店頭・ネット問わず以下のものが必要です。
必要なモノ
- 本人確認書類
- 支払い用の口座・またはクレジットカード
店頭で申し込む人は上記の2つを持参して、ドコモショップに来店しましょう。
なお、ahamoで使える本人確認書類は以下の通りです。
ahamoの本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 健康保険証と補助書類(住民票のみ)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
運転免許証やマイナンバーカードは1点のみで良いですが、健康保険証では補助書類として住民票が必要となります。
公式サイトによると、上記の書類以外でも官公庁から発給・発行された書類が使える場合があるようなので、お持ちの方はahamoに問い合わせてみてください。
ahamoを店頭で申込む際の注意点
ahamoのWEBお申込みサポートは、ネットが苦手な人も安心して申し込める便利なサービスですが、2つほど注意点があります。
契約後に後悔しないよう、注意点も知っておきましょう。
1、開通できなくても料金は発生する
WEBお申込みサポートはahamoの申し込みをサポートするもので、必ず開通できるものではありません。
サポートの利用料として3,300円(税込)の料金が発生し、審査の結果ahamoを契約できなくても返金されないため覚えておきましょう。
ahamoだけでなく全ての携帯会社では審査があり、通過すれば電話番号を取得できます。
携帯会社の本社で審査されるため、ショップの店員さんでも通るかどうかは申し込んでみないとわかりません。
よほどのことが無い限りは大丈夫ですが、未払いや過去に短期解約があった場合、審査に落ちて契約できないこともあります。
2、当日中に契約が完了しない場合がある
ahamoは申し込み完了後、自宅に送られてくるSIMカードを端末に挿入する必要があります。
SIMカードが自宅に送られてくるまでの期間は今の携帯会社を使うため、WEBお申込みサポートを利用したその日のうちに契約が完了しない場合があるので注意してください。
なおSIMカードの必要ないデジタルの「eSIM」なら、1時間程度で開通するため当日中に使えるようになる場合があります。
eSIMは対応端末が限られるため、使いたい人は店員さんに問い合わせてみましょう。
ドコモショップではOCNモバイルONEも申し込み可能
ドコモショップでは「OCNモバイルONE」の契約もできます。
OCN モバイル ONEはドコモの子会社である「NTTコミュニケーションズ」が運営する格安SIMで、1ヶ月550円(税込)~という低価格が特徴です。
ahamoはあくまで申込みのサポートだけですが、OCNモバイルONEなら契約を代行してくれるため、SIMカードの入れ替えや初期設定を済ませ、すぐに使える状態で受け取ることができます。
ahamoとOCNモバイルONEは、料金形態が大きく異なります。
OCNモバイルONEの通話SIMと、ahamoの詳しい料金比較は以下をご覧ください。
データ量 | OCNモバイルONE | ahamo |
---|---|---|
500MB | 550円 | - |
1GB | 770円 | - |
3GB | 990円 | - |
6GB | 1,320円 | - |
10GB | 1,760円 | - |
20GB | - | 2,970円 |
100GB | - | 4,950円 |
※料金は全て税込み
ahamoは20GB以上の大容量プランのみですが、OCNモバイルONEは少ない容量に細かく対応していることがわかります。
以前はOCNモバイルONEも20GBと30GBが提供されていたのですが、2021年9月に受付を終了しました。
20GBが多すぎる人や少なめのプランを選びたい人はOCNモバイルONE、大容量を安く使いたい人はahamoを選ぶと良いでしょう。
以前のOCNモバイルONEは速度が遅いデメリットがありましたが、新コースになってから通信方式が変更され、時間帯問わず快適な速度で利用できます。
品質の良い回線を格安で使えることが、OCNモバイルONEの最大のメリットと言えますね。
OCNモバイルONEの注意点
OCNモバイルONEをドコモショップで契約した場合、申し込めるのは550円(税込)の500MBプランのみとなります。
1GB以上のプランも使えますが、ドコモショップからの申し込みには対応していません。
OCNモバイルONEで1GB以上のプランを使いたい場合、最初に500MBで申込み、後から料金プランを変更ができます。
ただし契約内容の変更はドコモショップでは受け付けていないため、自分でOCN マイページやアプリにログインして手続きが必要です。
ahamoの店頭サポートに関するよくある質問
最後にahamoの店頭サポートに関するよくある質問を紹介します。
ahamoの店頭サポートの料金は?
ahamoを新規契約する際、店員さんにサポートしてもらえる「ahamo WEBお申込みサポート」が1回3,300円(税込)の有償で利用できます。
自分でスマホを操作しながらサポートを受けられるため、店員さんが契約してくれるものでは無いことを覚えておきましょう。
ahamoの機種変更は店頭でできる?
ahamoはオンライン専用プランのため、店頭で機種変更は残念ながらできません。
ドコモオンラインショップやahamo公式サイトで端末を購入して、自分でSIMを差し替えて使います。
初期設定やデータ転送を代行してほしい場合、ドコモショップで有償の「初期設定サポート」が受けられます。
ahamo契約後は、店頭サポートを受けられる?
ahamo契約後に手続きなどのサポートを受けたい場合、「ahamo WEBお手続きサポート」を3,300円(税込)で受けられます。
ただプラン変更など簡単な手続きなら「Mydocomo」からできるので、自分で手続きすれば手数料を節約できます。
ahamoは店頭のキャンペーンはある?
ahamoは店頭で契約するプランではないため、ドコモショップなど店舗でのキャンペーンは開催していません。
ですが毎月の料金が安くなるため、キャンペーン無しでも早めに乗り換えた方がお得になるでしょう。
ahamoの店頭サポートまとめ
ドコモショップの店頭で、ahamo申込みのサポートを受ける方法や注意点を紹介しました。
「ahamo WEBお申込みサポート」を利用すれば店員さんのサポートを受けられるため、スマホをネットで申し込むのが不安な人に最適です。
ただし1回につき3,300円(税込)必要で、初期設定やデータ転送については別途有料となる点に注意しましょう。
ahamoは店頭でなくても、自分でネットから申し込めば手数料は不要です。ネットか店頭か、あなたに合う契約方法を選んでくださいね。