ahamo

ahamo(アハモ)の通信制限後1Mbpsはどれくらい遅い?口コミをもとに徹底解説

シンタ
ahamoは通信制限にかかった後どれくらいの速度が出るの?
通信制限後も最大1Mbps出るよ。1Mbpsあればかなり事ができるの。ただし注意点もあるよ
さとう

ahamoは通信制限後も1Mbpsとそこそこの通信速度が出るが魅力です。1Mbpsと言われてもピンと来ないかも知れませんが、これはサイト閲覧やYouTube(標準画質)の視聴等かなりの事ができる速度です。

今回はahamoの通信速度、通信クオリティ、速度制限について徹底解説します。

さとう
契約中のahamoのスマホの実測も紹介するよ!

ahamoはドコモと同じ回線なので通信速度も十分

ahamoはドコモの新プランであって格安SIMではありません。
格安SIMの場合、安い代わりに通信速度にムラがあったり、十分に速度が出なかったりする場合があります。

ahamoは月額料金が安い上に格安SIMではなくドコモの回線そのものなのでハイクオリティで高速な通信環境が期待できます。

ドコモの4Gはもちろん5Gにも対応。
5Gエリアはまだ狭いですが、ドコモは4Gでも十分に高速で通信回線も安定しているので5Gエリア外でも十分と言えます。

ahamoは格安SIMではなくドコモ回線そのものなので通信クオリティが高いの
さとう

ちなみにドコモの5Gの最大速度は4.2Gbps(4200Mbps)、4Gの最大速度は1.7Gbps(1700Mbps)。ahamoはドコモと同じ使っているため通信速度が高速なのが魅力です。

\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/

ahamo公式サイト

シンタ
お昼や夜の混雑時間帯もドコモクオリティだから遅くないよ

通信制限後も速度は最大1Mbps出るのも魅力

ahamoのデータ容量は20GBが上限です。
20GBに達した後は通信速度が制限されますが、制限後も1Mbpsとそこそこの速度が出るのが魅力です。
通信制限後の速度を他社と比較してみましょう。

通信制限後の速度
ahamo最大1Mbps
ドコモ最大128Kbps
au最大128Kbps
ソフトバンク最大128Kbps
povo128Kbps
LINEMO3GBプラン:最大300kbps
20GBプラン: 最大1Mbps
楽天モバイル最大1Mbps

三大キャリアは通信制限後に128kbpsと非常に遅い速度になります。128Kbpsではウェブサイトの閲覧もままなりません。

さとう
128Kbpsは何もできない速度ね

それに対して、ahamoやLINEMOの20GBプラン、楽天モバイルのパートナー回線は通信制限後も最大1Mbpsです。

参考LINEMOの速度制限は速い?遅い?

1Mbps(1000kbps)あれば、メール、SNS、サイト閲覧、更にはYouTubeの標準画質の視聴も可能です。

シンタ
1MbpsあればYouTubeも視聴できるんだね。通信制限にかかっても結構使えそうだ
通信制限にかかった後もかなり使えるので低速の無制限とも言えそうね
さとう

ahamoはデータ量上限に達しても最低限の事はできるのが魅力です。
ただしアプリのダウンロードや高画質の動画の視聴は厳しいです。
アプリのダウンロードは可能ではありますが、かなり時間がかかるのは覚悟しておきましょう。

\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/

ahamo公式サイト

通信制限にかかったらデータチャージで元の速度になる

ahamoは月途中で1Mbpsの低速状態になっても、550円/1GBでデータをチャージすれば通常の速度に戻ります。
チャージするデータは割高ではありますが、月の途中でデータ量上限まで使ってしまった時に便利な機能です。

ahamoアプリ

ahamoのサイトやアプリで簡単にデータをチャージできます。

さとう
通信制限後も1Mbpsでそこそこ使えるけど重いデータのコンテンツを楽しみたい時はチャージするのがおすすめよ
1GBで550円はちょっと高いけど、困った時はチャージして使えるのは便利だね
シンタ

ahamoと他社の実際の速度を比較してみた結果!

ahamoに限らずスマホの通信速度は場所や時間帯によって大きく変化します。

ではahamoユーザーの実測の平均値はどれくらいでしょうか?ドコモに匹敵するのでしょうか?
みんなのネット回線速度という実測の投稿型のサイトで速度の平均値を見てみましょう。

通信速度の実測平均
ahamo102.79Mbps
ドコモ153.61Mbps
au99.78Mbps
ソフトバンク93.99Mbps
povo67.17Mbps
LINEMO58.28Mbps
楽天モバイル33.0Mbps
UQ mobile61.41Mbps
Y!mobile61.26Mbps

ahamoの速度は他社と比較して非常に高速なのが分かります。
auよりも高速なのはドコモ回線をそのまま利用しているからでしょう。

さとう
さすがドコモ回線ね。このサイトの実測平均は日によって変わるのでその点は注意してね
あくまで目安という事だな
シンタ

気になるのはドコモの実測値にahamoが負けている事。
ahamoは通信制限後の1Mbpsでもネットを利用できるため、そういった方々が実測を投稿しており平均値を下げていると推測できます。
ドコモの方は通信制限後は128kbpsですから実測を投稿する事も困難です。

いずれにせよauやソフトバンクよりも速いのですからahamoの優秀さが分かると思います。

ahamoの通信制限の口コミを調べてみた結果

 

通信制限にかかった後も十分に使えてる方が結構多いです。
1Mbps出ればTwitterなどのSNSもかなり余裕でできますよ。

こちらはahamo大盛りについてツイート。大盛りオプションを利用すると4,950円で100GBまで高速で利用できるようになります。

参考ahamo大盛り100GBはどう?テザリング利用と無制限のギガホと比較

さとう
通信制限に関しては全体として満足な口コミが多かったよ
低速とはいえ、かなり使えるのが嬉しいね!
シンタ

【レビュー】ahamoの通信速度を実測してみた結果!

当サイトで実際にahamoを契約して通信速度を実測してみました。

eSIMで契約し、RakutenHandで利用しています。

さとう
RakutenHandの古い機種なので5Gには非対応。4Gのみよ

ahamoと楽天モバイルのデュアルSIMです。

通信測度の実測結果は42Mbpsと高速でした。
(休日の混雑時間帯に測定)
ちなみに重い動画の代表格であるNETFLIXを高画質で視聴するのに必要な速度は最大5Mbpsです。
42Mbpsあれば通信速度でストレスを感じる事はないと言えます。

参考ahamoの評判は?メリットとデメリット

シンタ
ドコモの通信クオリティなので通信速度も結構出るね

\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/

ahamo公式サイト

ahamoのテザリングの速度はどうなのか?

ahamoはテザリングが無料で使えます。申し込みも不要なので非常におすすめの機能です。
テザリングはスマホ経由で様々なデバイスをインターネットに接続可能にする機能です。

ahamoのテザリングはドコモ回線なのでクオリティが高く優秀です。
5Gエリア内ならもちろん高速ですが、4Gでも十分な速度が出ます。

ちなみに当サイトのテザリングの実測値は24Mbpsでした。

参考ahamoでテザリングを無料で使う方法

ahamoは20GBが上限なのでデータ容量には注意が必要です。

特にスマホ以外のデバイスは画面が大きい事が多く、高い画質が求められその分データ量もかさみがちです。
PCなどはバックグラウンドでプログラムを動かしている場合もあるのでデータ消費がはやくなります。

ahamoのテザリングは通信速度は快適ですが、データ容量には注意しましょう。

シンタ
大盛りオプション(1980円)をプラスすれば100GBまで通信速度が速いまま利用できるよ

テザリング利用なら「大盛りオプション」を追加するのもおすすめです。

ahamoの通信制限よくある質問

ahamoの通信制限にかかった後の速度は?

最大1Mbpsです。

通信制限にかかった後は使えなくなる?

通信制限にかかった後も最大1Mbps出るので、様々なコンテンツを楽しめます。メール、サイト閲覧、SNS、YouTubeの標準画質程度なら可能です。

通信制限にかかっているか確認したい

ahamoの専用アプリ、ウェブサイトで確認できます。

通信制限を解除する方法は?

ahamoの通信制限の解除するにはデータをチャージする必要があります。料金は1GB当たり550円です。専用アプリからチャージできます。

ahamoの通信速度まとめ

ahamoの通信速度はドコモの4G、5Gがそのまま利用できます。
月額料金は2970円/月と安いですが、通信回線はキャリア回線の品質です。
あくまでドコモの中の新プランであって、格安SIMではないので速度や安定性も高いのが魅力です。
通信クオリティは携帯会社最大手のドコモだけあって日本でもトップレベルと言えるでしょう。

またデータ量の上限の20GBに達して通信制限にかかっても1Mbps(1000kbps)とそこそこの速度が出るのもメリットです。
ドコモの場合はデータ上限に達すると128kbpsまで落とされますからインターネットはほぼ不可能になってしまいます。
対して最大1Mbpsなら重い動画は無理ですが最低限の事には使えます。

また、通信制限後の速度が遅いと感じる場合は、ahamoのサイトからデータをチャージ(550円/1GB)する事も可能です。

テザリングにも十分な速度が出ますがahamoは20GBが上限なのでデータ容量には注意しましょう。

\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/

ahamo公式サイト

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ネット回線の学校編集部・水原裕一

ガジェット&光回線マニアで実際に契約して検証が信条。 光回線の他にWiMAX2台、クラウドSIM3台、楽天モバイルのデバイス2台、ソフトバンクエアーと8台同時契約している事もあり。更にお得なSIM情報にも詳しい。 元ビジネス書出版社WEB担当。

-ahamo

© 2023 ネット回線の学校