ahamoは20GBのデータ量の上限に達すると通信制限にかかります。ただし通信制限後も最大1Mbpsとそこそこの速度が出るため20GB超過後も使えるのが大きな魅力となっています。
1Mbpsといってもピンとこない方も多いかも知れませんが、SNSやウェブサイト閲覧なら可能な速度なのです。
今回はahamoの通信制限と要注意点について実際のユーザーの口コミなどを交えて徹底解説します。
ahamoはドコモの通信回線を使う
ahamoはあくまでドコモの格安プランであるためドコモ回線そのものの通信クオリティが期待できます。
ahamoは格安SIMでもドコモのサブブランドでなく、あくまでドコモの格安プランという位置づけです。
4Gと5Gに対応しており、5Gエリア内なら非常に高速な通信速度を体感可能。
とはいえドコモと全く同じというわけではなく、以下のような相違点があります。
【ahamoとドコモの通信回線の相違点】
- ドコモ3Gには非対応
- ahamoは通信制限後でも1Mbps
3G回線については現在使っている方はほとんどいないでしょう。ドコモの3Gは2026年3月末に停波が予定されています。
現在は4G回線が主流であり、更に高速な5Gへの移行の最中。前述のとおり、ahamoは4Gと5Gに対応しているので問題はありません。
通信制限後の速度はドコモ:最大128Kbps、ahamo:最大1Mbps(1000kbps)と違いがあります。
ahamoはドコモのおおよそ10倍ですからこの違いは大きいです。
ドコモの通信制限後の速度(最大128Kbps)はウェブサイトを開くにもひと苦労する速度で実用できるレベルではありません。
それに対してahamoの最大1MppsならSNS、メール、ウェブサイト閲覧も可能であり、更にはYouTubeも標準画質なら視聴可能なレベル。です。
20GBを月の途中で使い切ってもそこそこの速度が出るのがahamoの大きなメリットと言えます。
参考ahamoの速度は速い?ドコモと同じなのか最新口コミと実測結果
ahamoの通信制限はデータチャージで解除可能
前述のとおり、ahamoは通信制限後も最大1Mbpsと最低限の速度は出ます。
ただし、さすがに高画質の動画の視聴などは1Mbpsでは厳しいです。またウェブサイトの閲覧に関しても読み込み時間がかかるためにサクサク使えるわけではありません。
月の途中で通信制限にかかった後に通常の速度に戻すにはデータ量をチャージする必要があります。
データ通信量のチャージは1GBあたり550円になります。
割高ではありますが、どうしても月の途中で通常の速度に戻したい時に重宝する機能です。
速度制限後に利用しているユーザーの口コミ
ahamoの通信制限にかかった後に利用している方の口コミを集めてみました。
ahamo通信制限かかってもTwitterはこなせる程度で好き
— りゅんりゅん (@ryunryun_2000) August 26, 2021
https://twitter.com/m_i_r_hattori/status/1414948958833676301?s=20
ahamoユーザーの方には通信制限後にもSNSを利用できている方が沢山います。
また動画もOKというケースもありました。とはいえ画質を高くすると厳しいと思います。
入院中Wi-Fiなしでネットを使いまくったせいでahamoが速度制限かかったんだけど、動画見なければ気にならない程度。よかった
— やーこ (@yako_baum) January 11, 2022
速度制限にかかっても普通に使えている方が多いです。高画質の動画視聴は厳しいかも知れませんが、SNSやメール、ウェブサイト閲覧ならOKでしょう。
3日間に大量通信すると速度制限される場合がある
ahamoの規約には3日の間に大量の通信を行った場合、速度制限にかかる場合がある旨が書かれています。
当日を含む直近 3 日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
このような通信制限は他社にもあります。
ちなみに3日間に大量通信した場合の通信制限については、ドコモにも全く同じ記述があるため特に気にする必要はありません。
ahamoが格安だからある通信制限でなく、ごく一般的なものなのです。他社回線にも同じような記述をみつける事ができます。
こういったものはヘビーユーザーへのけん制的な意味合いが強いと考えた方がよさそうです。
ahamoの通信制限の要注意点
テザリングは無料だがデータ容量に注意
ahamoはテザリングを無料で利用できます。申し込みも不要で気軽に使えるのが魅力です。
ただし使えるデータ容量は20GBで通常のスマホでのデータ利用とシェアする形になります。
特にPCなどはスマホよりもデータ消費が多くなる傾向があるので注意が必要。通信制限にならないように使用データ量はこまめにチェックしましょう。
参考ahamoでテザリングを無料で使う方法|設定手順と利用料金
海外利用の場合は15日経過で通信制限にかかる
ahamoは82の国や地域でデータ通信が利用できます。上限は20GBです。
海外での利用方法は渡航先で「データローミング」を「ON」にするだけ。追加料金も不要です。
ただし、海外で最初に利用してから15日を経過後の0時以降(日本時間)に通信速度が最大128kbpsに制限されるので注意が必要です。
【まとめ】ahamoは通信制限後もそこそこ速い!
ahamoはドコモの通信回線を使うのでクオリティの高さが魅力です。
ただし、ドコモとは通信制限後の速度が異なります。
ドコモは通信制限後に最大128kbpsまで落とされますが、ahamoは通信制限にかかった後も最大1Mbpsとそこそこの通信速度が出ます。
最大1Mbpsという速度はSNSやウェブサイト閲覧なら可能なレベルなので普段使いも可能です。
とはいえ、高画質の動画の視聴は厳しく、ウェブサイトをサクサクみられるというレベルではありません。
月の途中で速度制限にかかってしまった場合は、追加でデータをチャージ(1GBあたり550円)すれば通常の速度に戻すことができます。