「5G対応のポケット型WiFiでおすすめは?」
「4Gとの違いは何?5Gを選ぶ必要はあるの?」
「5G対応ポケット型WiFiの比較結果が知りたい」
このような疑問を持っている方が増えています。
4Gでも十分なのに5Gにする必要はあるのか?という方も多いです。
そこで今回は5G対応ポケット型WiFiを大特集。4Gとの違いや基礎知識を簡単に説明。各社の5Gポケット型WiFiを比較しておすすめはどこかを決定。
入手したドコモとWiMAXの5Gモバイルルーターの実力もレビューします!
5G対応ポケット型WiFiの簡単説明。4Gではダメなのか?
5G対応ポケット型WiFiの利用するのは当然、5G回線です。
5Gの特長は以下4つです。
- 通信速度が高速
- 大容量で使える
- 低遅延である
- 多数同時接続
特に一般ユーザーにとっては1~3までの高速、大容量、低遅延が重要です。
5Gと4Gのポケット型WiFiを比較してみましょう。
【4Gと5Gのポケット型WiFi比較表】
4Gポケット型WiFi | 5Gポケット型WiFi | |
最大の通信速度 | 150Mps~1Gbps | 2Gbps~4Gbps |
データ容量 | プランによる | |
遅延 ※目安 | 10ms 平均50ms | 1ms 平均10ms |
特に通信速度の違いが大きいのが分かります。ちなみに1Gbpsは1000Mbps。光回線の最大速度はおおよそ1Gbpsですから5G対応ポケット型WiFiは数値上は光回線を軽々と超えています。
5G回線の目標値は20Gbpsと言われています。近い未来に更に高速な5G対応ポケット型WiFiが出現するでしょう。
データ容量に関してはどちらにも低容量から無制限プランまで幅広く展開しています。
遅延とはレスポンスの良さの事。数値が少ないほど良い事になります。表の数値は上段が目標数値、下が実際の平均数値と考えてください(※目安)。
5Gなら平均10msまで下げられる可能性があります。
遅延は、遠隔医療や自動運転で重要になりますが、一般ユーザーならオンラインゲームで大切になる数値です。
Ping値とも呼ばれ、FPSなどのシビアなレスポンスが求められるゲームなら目安として10msはあって欲しいところ。
5Gのポケット型WiFiはオンラインゲームをよく遊ぶ方にもおすすめです。
特にFPSのようなオンラインゲームには5GのようにPing値の低い回線が必須になります。
多数同時接続は、一つの基地局に同時に接続できるデバイスが増えるという事。
一般ユーザーならスタジアムなどで実感することがあるかも知れません。
4Gのポケット型WiFiではダメなのか?
4G回線のポケット型WiFiでも十分に高速なので4Gではダメなのかという疑問が残ります。
実際、今後数年は4Gでも十分に様々なコンテンツを楽しめるでしょう。
動画なども4Gのポケット型WiFiであれば快適に楽しめます。
各社は5G対応ポケット型WiFiを次々とリリース
しかし、各社が5Gへの移行を競っているため4Gのポケット型WiFiを選ぶ方が難しいのが現状です。
最新のスマホが5G対応であるのと同じように最新のポケット型WiFiの多くが5G対応なのです。
今は4GでもOKであっても、今後様々なコンテンツが5G対応になっていくのは間違いなく、より高速、大容量な通信回線が必要になります。
そういった大容量コンテンツを楽しむのに必要なのは5G対応ポケット型WiFi。
数年後の事を考えると5G対応ポケット型WiFiを選んでおいた方が間違いないと言えます。
参考【ポケット型WiFiを比較】おすすめはコレ!テザリングはダメ?
対応エリア外でも5Gポケット型WiFiがおすすめ
5G対応ポケット型WiFiをおすすめできない理由によくあげられるのは「対応エリアの狭さ」です。
しかし、非常にはやいスピードで5G対応エリアは広がっています。
その理由は、4Gから5Gへの転用です。
5Gには3種類の電波があります。「ミリ波」と「Sub6」、さらに「4Gから転用した5G回線」です。
5Gポケット型WiFiの重要な要素なので解説します(難しくありません)。
【5Gの3つの電波】
- ミリ波-超高速だが普及に時間がかかる
- Sub6-速度はミリ波よりも遅いが高速
- 4Gから5Gへの転用-4Gと速度は同じ
ミリ波、Sub6は4Gよりも非常に高速な回線。
その他は4Gからの転用になります。
現在、各社とも4Gの電波を5Gに転用したものが急拡大しているのです。
4Gから5Gに転用した電波の通信速度は4Gと変わりがありません。
赤い所がSub6。ミリ波の5Gほど高速ではないけど十分に高速な所です。
黄色が4Gから5Gに転用したエリア。ここの通信速度は4Gと変わりありません。
ミリ波はスタジアムや駅などスポット的に広がっています。
たが現実的にはSub6と4Gからの転用組が大半をしめています。
当サイトでは以下の理由から5G対応ポケット型WiFiをおすすめします。
- 最新ポケット型WiFiのほとんどが5G対応
- 5G対応エリアが急拡大している
5G対応はそれぞれのキャリアの方針である以上、5G対応がもっともベストな選択肢と考えられます。
5G対応ポケット型WiFiならWiMAXがおすすめな理由
現在、5G対応ポケット型WiFiを様々な会社が出しています。
結論からいうと、WiMAX以外の5Gポケット型WiFiはおすすめしません。
当サイトでおすすめの5G対応ポケット型WiFiはWiMAXプロバイダのGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは多額のキャッシュバックによる実質値引きがあるのが特徴。端末代込みで月額の実質が3872円と格安でおすすめです。
WIMAXがおすすめで、他はなぜおすすめできないのか?
WiMAX以外のポケット型WiFiをみていきましょう。
【ドコモの5G対応ポケット型WiFi】
ドコモからも5Gポケット型WiFiが出ています。
Wi-Fi STATION SH-52A
しかし、月額料金と端末代が高すぎて現実的とは言えません。
端末代 | 月額料金 | |
Wi-Fi STATION SH-52B | 35,640円 990円×36回 | 【5Gギガホプレミア】 7,315円(無制限) 【5Gデータプラス】 1,100円(30GB) |
Wi-Fi STATION SH-52A | 68,904円 |
5Gギガホプレミアは無制限ですが、各種割引き(家族割や光回線とのセット割)がないと7000円台と高額。
更に端末代の月賦が載るので月額は8000円台を超える事もあります。
後述しますがauグループのWiMAXの5Gポケット型WiFiなら端末代コミで月3000円台~4000円台なので高すぎます。
5Gデータプラスは5Gギガホプレミアを契約している方で二台目にデータ端末を利用するためのプランです。
1,100円と安いのですが、5Gギガホプレミアを契約しているのが前提な上に30GBまでしか使えません。
端末代金もあまりに高いので現実的とは言えません。
【ソフトバンクの5G対応ポケット型WiFi】
ソフトバンクは、グループ会社のワイモバイルと同じ回線を使います。
Pocket WiFi 5G A101ZT
端末代 | 月額料金 | |
Pocket WiFi 5G A101ZT | 28,800円 800円×36回 | 【データ通信専用50GBプラン】 5,280円 【データシェアプラン】 1,078円 |
Pocket WiFi 5G A004ZT | 66,240円 1,840円× 36回 |
データ通信専用プランは50GB上限で無制限では使えません。WiMAXは無制限で使えるので魅力に欠けます。
もう一つの選択肢としてデータシェアプランがあります。
こちらは月1078円でソフトバンクスマホのプランとデータをシェアできます。
ソフトバンクの無制限プランは「メリハリ無制限」。メリハリ無制限のデータを5Gポケット型WiFiでシェアする上限は30GBと決まっています。
メリハリ無制限は月額7238円です。
いずれも高額で5Gポケット型WiFiとしておすすめはできません。
【ワイモバイルの5G対応ポケット型WiFi】
ワイモバイルの5Gポケット型WiFiの回線はソフトバンクと同じです。
Pocket WiFi 5G A102ZT
端末代 | 月額料金 | |
Pocket WiFi 5G A102ZT | 28,800円 割引額-18,000円 300円×36回 | 【Pocket WiFiプラン2】上限なし 4,818円 【データシェアプラン】7GB 4,065.6円 |
端末代が割引になり月々の月賦は300円。使い放題プランも月4,818円とそこそこ安いです。
しかし後述するWiMAXほど安くなく、更にワイモバイルの場合使い放題のエリアの狭いのがネックです。
ワイモバイルはエリア自体は広いのですが、無制限で使えるエリアは狭くWiMAXに劣るのです。
【auの5G対応ポケット型WiFi】
auの5Gポケット型WiFiはグループ会社のUQ WiMAXと基本的には同じ。
月額料金が異なるだけです。
Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01
端末代 | 月額料金 | |
Speed Wi-Fi 5G X11 | 22,000円 615円+611円/月×35回 | 【 モバイルルータープラン 5G】 4,721円(データ上限なし) |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
ドコモやソフトバンクよりかなり安いのが分かります。
auの5Gポケット型WiFiはau5GLET、au4GLTE、WiMAXと3つの回線が使えて無制限で使えるエリアも広いのが特徴です。
しかし、auよりもグループ会社のUQの方が更に安いのでおすすめはしません。
【UQ WiMAXの5G対応ポケット型WiFi】
UQはauのグループ会社の格安ブランドです。
UQ WiMAXはWiMAX回線、au5GLTEとau4GLTEが無制限です。
無制限のエリアが広いのが魅力です。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
端末代 | 月額料金 | |
Speed Wi-Fi 5G X11 | 21,780円 605円/月×36回 | 【データ容量上限なし】 4,268円 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
auが4,721円+端末代月賦(初月615円+611円/月×35回)なのでUQ WiMAXが安い事が分かります。
ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、auと見てきましたが、5Gの無制限ポケット型WiFiならUQ WiMAXが最もリーズナブルです。
更にUQ WiMAXには様々なプロバイダがあり、値引き競争をしており本体のUQ WiMAXよりも安いのが実情です。
【UQ WiMAXの主要プロバイダ比較表】
端末代 | 月額実質 | 契約年数 | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB-WiMAX | 無料 | 3872円 | 3年 |
カシモWiMAX | 無料 | 4370円 | 3年 |
BIGLOBE WiMAX | 月賦 ※月額に上乗せ済 | 4874円 | 1年 |
UQ WiMAX | 月賦 ※月額に上乗せ済 | 4873円 | 2年 |
※このテーブルは画面が狭い場合、横にスクロールできます
GMOとくとくBBのWiMAXが圧倒的に安いのが分かります。
GMOとくとくBBは多額のキャッシュバックによる実質値引きがあるのが特徴。月額の実質が3872円と格安でおすすめです。
5Gポケット型WiFiの端末代は月額実質料金に含まれています。
結論をいえば、5G対応ポケット型WiFiでもっともおすすめなのはGMOとくとBB。
他の5G対応ポケット型WiFiよりもWiMAXは低料金で人気ですが、GMOとくとBBはその中でも更に安くリーズナブルです。
【実測】5G対応ポケット型WiFiの実際の速度を比較!
ここからは5G対応ポケット型WiFiを使って通信速度を実測してみます。
一つは当サイト保有のGalaxy 5G Mobile Wi-Fi。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
WiMAX、au5GLTE、au4GLTE対応で最速2.2Gbps(2200Mbps)。端末価格は21780円ですが実質無料のプロバイダが多いため、5G対応ポケット型WiFiとして最も現実的な選択肢です。
もう一つは当サイトのライター「こーいち」さん保有のWi-Fi STATION SH-52A。
Wi-Fi STATION SH-52A
こちらはドコモ5G、4G対応で最速4.1Gbps(4100Mbps)と爆速。同じ5GでもWiMAXのGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの約二倍の速度です。
しかし、このポケット型WiFiには問題が二つあります。
一つは、端末代が68904円と高すぎる事。もう一つはサイズが大きすぎる事です。
アーモンドチョコのパッケージの大きさとほぼ同じで携帯性に欠けます。
ちなみに、WiMAXの「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」はスマホとほぼ同じサイズですから携帯性に優れています。
「Wi-Fi STATION SH-52A」の方は5G対応ポケット型WiFiの試作機のような印象で、価格、サイズともに現実的な選択肢とは言い難いです。
これからこの2つをレビューしますが、まずは現実的なGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの方からです。
WiMAXの5Gポケット型WiFiの実際の速度は?
WiMAXの5G対応端末で注目を浴びるGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの5Gモードでの実測しました。
平日の午後2時台に測定。
46Mbps。4Gなら高速という事になるのですが、5Gにしては見劣りがする数字。
様々なコンテンツにどれだけの速度が必要かの目安は以下の通りです。
必要な速度 | |
Zoom | 10Mbps |
NETFLIX | HD(1080p)画質:5Mbps SD(480p)画質:3Mbps |
Hulu | PC・テレビ・ゲーム機等 6Mbps スマホ・タブレット3Mbps |
YouTube | HD(1080p)画質:5Mbps SD(480p)画質:1.1Mbps |
Zoomに関しては公式は1.5Mbpsあればいいとしていますが、現実には10Mbpsはあった方がいいと言われています。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの5Gでの実測は46Mbpsですからどれも余裕でクリアしています。
余裕すぎて、これ以上速度を出して何をするのかという疑問もあります。オンラインゲームのFPSゲームならこの速度でもギリギリな感じかも知れません。
普段使いにはまず問題ないでしょう。
WiMAXは安くて無制限なので5G対応ポケット型WiFiでは最も現実的な選択肢です。
ドコモの5Gポケット型WiFiと他社4Gの速度比較
ここからはドコモの5G対応ポケット型WiFiの実測です。
上が5G対応ポケット型WiFiのSH-52A 、左下が4G、右下がWiMAX。
それぞれのカタログ上のスペックは以下です。
【実測に使用するポケット型WiFiのカタログスペック】
5G対応ポケット型WiFi | 4G SIMフリーポケット型WiFi | WiMAX | |
機種名 | Wi-Fi STATION SH-52A | Mobile WiFi E5577 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
メーカー | シャープ | Huawei | Huawei |
SIM | NTTドコモ | OCNモバイルONE | WiMAX+au |
利用回線 | NTTドコモの5G網 | NTTドコモの4G網 | WiMAX網+auの4GLTE網 |
最大下り速度 | 4.1Gbps | 150 Mbps | 758Mbps |
最大上り速度 | 480Mbps | 50Mbps | 112.5Mbps |
重量 | 268g | 112g | 131g |
バッテリー容量 | 4000mAh | 3000 mAh | 2750 mAh |
では、早速これから実測です!
1、福岡PayPayドーム
5Gの実力を測定する上で、球場はベストな場所と言えます。
【5G対応ポケット型WiFiの速度】
290Mbps。
高速ですが、カタログ値は4.1Gbpsですから14分の1の速度。
最も私の使用しているフレッツ光はカタログ値1Gで、実測は190Mbps。
光回線の実測スピードと同等と言えそうです。
【SIMフリーポケット型WiFiの速度】
40Mbps。
結構善戦しています。
【WiMAXのポケット型WiFiの速度】
35Mbpsと3社の中で最も遅いです。
【結論】
5G対応ポケット型WiFiが他2社の6倍以上速い速度でデータ通信ができるという結果になりました。
速度的には光回線の実測より少し速い程度。
十分に光回線の代わりになり得ます。
2、Fukuoka Growth Next
次はインキュベーション施設のFukuoka Growth Next。
【5G対応ポケット型WiFiの速度】
250Mbps。
ここでも200Mbpsを軽く超える高速通信です。
【SIMフリーポケット型WiFiの速度】
46Mbps。
OCNモバイルONEのSIMはかなり優秀ではないでしょうか。
MVNOであるにもかかわらずこの速度です。
【WiMAXのポケット型WiFiの速度】
40Mbps。
ここでもWiMAXが最も遅いという結果になりました。
もっとも遅いと言っても十分に実用域です。
【結論】
Fukuoka Growth Nextでも5Gモバイルルーターの速度が最速。
4G、WiMAXに5~6倍の差をつけて圧勝です。
参考【WiMAXの5Gプラン】速度、料金を比較した結果おすすめなのはここだ
実速結果を表で比較してみた
3か所でのモバイルルーターの速度を表にしたのが以下です。
5Gモバイルルーター | 4G SIMフリーモバイルルーター | WiMAX | |
スポット1 | 290Mbps | 40Mbps | 35Mbps |
スポット2 | 250Mbps | 46Mbps | 40Mbps |
5Gのポケット型WiFiは圧倒的に速いです。
しかし、期待したほどでもないというのが正直なところです。
そうは言っても4GやWiMAXよりも速く、その差は5倍以上です。
5Gのポケット型WiFiは光回線の実測とほぼ変わらない通信速度が出ています。
5G対応ポケット型WiFiのスペックを全比較
現在、様々な5G対応ポケット型WiFiが出ています。
現在出ているものを比較してみましょう。
各社5Gポケット型WiFi | 最高速度(下り) | 価格 |
■ドコモ | ||
Wi-Fi STATION SH-52B | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps | 35,640円 |
Wi-Fi STATION SH-52A | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps | 68904円 |
■au | ||
Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01 | 5G:2.7Gbps 4G:非公開 | 22,000円 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | 5G:2.2Gbps 4G:非公開 | 22,000円 |
Speed Wi-Fi 5G X01 | 5G:4.1Gbps 4G:非公開 | 7,1500円 |
■ソフトバンク | ||
Pocket WiFi 5G A101ZT | 5G:2.4Gbps 4G:838Mbps | 28,800円 |
Pocket WiFi 5G A004ZT | 5G:3.0Gbps 4G:838Mbps | 69,840円 |
■UQ WiMAX | ||
Speed Wi-Fi 5G X11 | 5G:2.7Gbps 4G:非公開 | 22,000円 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | 5G:2.2Gbps 4G:非公開 | 22,000円 |
■ワイモバイル | ||
Pocket WiFi 5G A102ZT | 5G:2.4Gbps 4G:838Mbps | 28,800円 |
前述の通り、5Gにはミリ波とSub6、更には4Gからの転用があります。
ミリ波はスタジアムやターミナル駅などごく一部のみ、Sub6は全国に展開しています。
最大速度が3Gbps以上の機種はミリ波に対応していますが、高額です。
2Gbps台はSub6の5G電波のみに対応ですが、現実的にはこの中から選ぶ事になるでしょう。
しかし、実測してみると分かるのですが、メーカー発表の最大速度と実測では大きな隔たりがあり参考程度にとどめておくべきです。
更に対応エリアの問題もありますから、「5G対応ポケット型WiFiはどこも十分高速だよね」程度の認識でOKです。
【結論】5G対応ポケット型WiFiのおすすめはこれだ!
様々な5G対応ポケット型WiFiを比較しました。
各メーカー頑張っていますが最もおすすめなのはWiMAXの5Gポケット型WiFiです。
WiMAXの5Gポケット型WiFi
他は端末代や月額料金が高額すぎて現実的な選択肢には入りません。
WiMAXは無制限で使える上に、低料金、端末代も無料の所が多いのでおすすめ。
auのグループ会社なのでau5GLTE、au4GLTEも使用可能。エリアも非常に広いです。
5G対応ポケット型WiFiでもっともおすすめはGMOとくとくBBです。
月額実質料金が3872円と格安で5Gポケット型WiFiが使えます。
端末代は無料。最短即日で発送してくれるのも魅力になります。
さらに端末は設置型の5G対応ホームルーターも選べます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
参考置くだけWiFiのおすすめはコレ!安さ・容量・速度で徹底比較
5G対応ホームルーターは家族が多い方におすすめです。
【どんな風に届く?】5G対応ポケット型WiFiの到着から開封までを実況
段ボールに入った状態
5G対応ポケット型WiFi「SH-52A」をドコモオンラインで注文。
注文日は6月2日。到着は2週間後の6月14日でした。
発送は↑のような段ボールに入った状態で送られてきます。
内容物は本体とUSBケーブル、説明書、そしてSIMカード。
本体にSIMカード専用のスロットがあり、スマホと同じく細長い金属製のピンを差し込んで開けるタイプです。
とにかく大きいというのが5G対応ポケット型WiFi「SH-52A」の特徴です。
使用しているiPhone10よりも大きく厚く、形状も角ばっているため更に大きく見えます。
大きさの割に軽いのはおそらくバッテリー容量が4000mAhと他のポケット型WiFi並みであるためではないかと思われます。
【5G対応ポケット型WiFi】よくある質問
5G対応のポケット型WiFiでおすすめは?
おすすめはWiMAXのポケット型WiFiです。WiMAXはUQが回線を提供していますが、各プロバイダの方が安いです。中でもGMOとくとくBBはキャンペーンが充実していてリーズナブルでおすすめです。
5G対応ポケット型WiFiのレンタルはある?
5G CONNECT WiMAXがレンタルに対応しています。2年契約で月額実質3718円。契約縛りなしだと月額4950円です。
ドコモ、au、ソフトバンクの5G対応ポケット型WiFiはどうなの?
三大キャリアのポケット型WiFiは月額料金が高いのでおすすめできません。端末代も高めです。
無制限で使える5G対応ポケット型WiFiはある?
WiMAXのポケット型WiFiなら無制限です。以前は1日15GB利用すると通信制限にかかりましたが、現在は撤廃されて文字通り無制限で利用できます。
【まとめ】5G対応ポケット型WiFiは高速+使い放題が魅力
5G回線エリアを各社とも急ピッチで拡大しています。
今、5G未対応でも数年後には多くの4Gエリアが5Gに変わっているでしょう。
これまで比較してきたように5G対応ポケット型WiFiで最もおすすめなのはWiMAX回線です。
キャリア回線は該当キャリアのユーザーがサブ機として利用するのには良いのですが、データ量の上限が低すぎます。
更に5G対応端末の代金が高額すぎるのもネックです。
WiMAXなら低料金、高速、使い放題で5Gポケット型WiFiが利用可能。
中でも当サイトのイチオシはWiMAXの中でも最安級のGMOとくとくBBです。
14000円のキャッシュバックにより5G対応ポケット型WiFiが月額実質3872円で利用できます。
端末代を含めでこの低料金なのが最大の魅力です。