

楽天モバイルのテザリング機能は契約者ならな無料で利用できます。
更にデータ無制限のため固定回線の代わりにもなる程に強力な機能です。
今回は実機を使い楽天モバイルのテザリング機能のメリット、通信速度、設定方法などを徹底解説。
最後まで読めば楽天モバイルのテザリングの全てが分かります!
楽天モバイルのテザリングが最高過ぎる理由!
結論を先に書くと、楽天モバイルでのテザリングは最高過ぎます。
実際に試しましたが面倒な設定も必要なく、通信速度もおおむね満足できるレベル。
特別なオプション料金も申し込みも不要です。

楽天モバイルは従量課金制でテザリングを無制限に使っても月額最大3278円(税込)と格安です。
スマホのスペック次第ではポケット型WiFi並みの通信速度が出る可能性もあります。
\月額990円~最大3,278円!使った分だけ/
↑最大24,000円相当のポイント還元中↑

楽天モバイルのテザリングは無制限で追加料金不要
楽天モバイルでのテザリングには、追加料金不要です。
通常のデータプラン「Rakuten UN-LIMIT」を契約していればそれだけでテザリング可能。

【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ料金表】
月間データ使用量 | 月額料金(税込) |
~3GB | 1078円 |
3GB~20GB | 2178円 |
20GB~無制限 | 3278円 |
テザリングによるデータ通信量もこの中に含まれます。
データ無制限で使える楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」はどれだけ使っても3278円(税込)を超える事がないので非常にコスパに優れています。

\月額990円~最大3,278円!使った分だけ/
↑最大24,000円相当のポイント還元中↑
唯一の弱点は楽天エリアが狭い事だが十分使える
楽天モバイルの唯一の弱点が通信エリアです。
まだ回線を展開して間もない楽天モバイルは自社エリアが狭く、それ以外はパートナー回線(au)のエリアになります。

対応エリアの例(関東地方)
濃い赤が楽天モバイルエリア。ベージュがパートナー回線エリアです。
- 楽天エリアー無制限
- パートナー回線エリア(auエリア)-5GB超過で月末まで1Mbpsに速度制限
ご自宅が楽天モバイルエリア外の場合は、5GBが上限で以降は1Mbpsになります。
1Mbpsというのはネットサーフィン、メール、SNSは可能、YouTubeの標準画質も可能です。
遅いことは遅いですが、オンラインゲームや重い動画視聴以外ならたいていの事はできます。

これに対して楽天モバイルエリア内ならテザリングも無制限なので固定回線の代わりにもなります。

無制限で使えるエリアはキャリア回線と比べると確かに狭いですが、エリアは急速に拡大しています。
特に都市部ならほとんど対応エリア内と言えます。

楽天モバイルのテザリング設定手順を画像で簡単解説
楽天モバイルでテザリングの設定方法をRakuten miniを例に解説します。
1、設定画面を開く
トップ画面から設定アイコンをタップ。
2、ネットワークとインターネットを開く
3、アクセスポイントとテザリングを開く
4、WiFiアクセスポイントの設定をする
「WiFiアクセスポイント」を開いて接続設定をします。
5、WiFiをONにする
設定画面でWiFiアクセスポイントをONにすれば準備完了。
6、アクセスポイント名とパスワードの確認
接続の際には、画面に表示されるアクセスポイント名を確認しパスワードを入力すればOK。
アクセスポイント名とパスワードは両方ともユーザーが自由に変更できます。
なお、Rakuten miniの場合、USBケーブルで直接接続してテザリングする方法、Bluetoothによる接続も可能です。
その場合は4の画面にある「USBテザリング」あるいは「Bluetoothテザリング」をONすればOKです。

テザリングの同時接続台数は1~2台が現実的
同時時接続台数に関するスペックは公開されていません。
今回、ノートパソコンとスマートフォン、そしてスマートスピーカーの3台を同時にWiFi接続してみました。
接続はできましたが動作が不安定になり、Rakuten mini本体も発熱がものすごいことになりました。
このことから、同時接続は1台もしくは2台が限度。
それ以上接続するなら素直にポケット型WiFiを購入した方が良いでしょう。


\月額990円~最大3,278円!使った分だけ/
↑最大24,000円相当のポイント還元中↑
楽天モバイルのテザリング速度を実測してみた結果!
Rakuten miniとノートパソコンを接続して速度を実測しました。
テザリング方法はWiFi、USB、Bluetoothの3通りです。

1、WiFiでのテザリング
WIFi接続だと12Mbps。
プライベートだけでなくリモートワークでも十分に使える速度。
NETFLIXの高画質に必要な通信速度が5Mbpsなので余裕でクリアしています。

多くの実測平均の投稿サイト「みんなのネット回線速度」調べでは実測平均は58.83Mbpsです。
2、 USBテザリング
USB接続でも11Mbpsと、WiFi接続とさほど変わりません。
テザリングの場合、一般的にWiFi接続よりもUSB接続の方が速いのですがデバイスによる差でしょうか?

3、 Bluetoothテザリング
Bluetooth接続でもそれほど速度の変化はありません。
実際に楽天モバイルでテザリングしてみた結論
今回、3通りの接続方法を試してみましたが、どの方法でも速度に差は生じないという結果になりました。
おすすめはUSB接続です。

Rakuten miniはバッテリー容量が大きくない(1,250mAh)ため、テザリング時のバッテリー消費が激しいです。
1時間ほどテザリングすると満タン→50%以下になってしまうのです。
USB接続でパソコンから給電しながらテザリング使用するのがベストではないかと感じました。
なお同じく楽天モバイルのスマホ、Rakuten Handでもテザリングの実測を行いました。
参考【Rakuten Handレビュー】無制限で格安!テザリングで固定回線の代わりにも!
こちらはUSBテザリングで43Mbpsとより高速でした。
時間、エリア、デバイス性能、どこに差があるのかは確定できませんが、当サイトの実測ではRakuten Handが優秀という結果です。

Rakuten Hand
とはいえ、Rakuten miniのテザリング速度も決して遅いわけではありません。

※あくまで目安
ネットフリックスの高画質でさえ必要な通信速度は最大5Mbpsですから10Mbps以上出れば十分と言えます。

楽天モバイルと他キャリアのテザリング機能を徹底比較
テザリング機能があるのは楽天モバイルだけではありません。
他キャリアのテザリング機能と比較してみましょう。
データ上限 | 月額料金 | |
楽天モバイル | 無制限 | 最大3278円 |
ドコモ | 無制限 | 7315円 5Gギガホ プレミア |
au | 80GB | 9980円 使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
ソフトバンク | 30GB | 7238円 メリハリ無制限 |
すべてのキャリアでテザリングのデータ容量が最大に使えるプランを選んで比較しました。
楽天モバイルのテザリングのリーズナブルさが分かります。
楽天モバイル以外の月額料金は、これにセット割、家族割があり、もう少し安くなります。
しかし、さすがに3000円台で無制限にはならないでしょう。


参考楽天モバイルは家族割が無いけど全員お得!キャリア比較と利用例
どのキャリア回線の最新プランもオプション料金なしでテザリングが可能です。最新プランではない場合、有料のケースもあります。

楽天モバイルとドコモは特別な申し込み不要なのに対して、auは申し込みが必要。ソフトバンクは無料のテザリングオプションへの加入が必須です。
申し込みの手間がないのはメリット。思い立ったらすぐテザリングが可能です。

\月額990円~最大3,278円!使った分だけ/
↑最大24,000円相当のポイント還元中↑
格安プランのテザリングはどうか?
ahamo、povo2.0、LINEMOといった各キャリアの格安プランはどうなのでしょうか?
楽天モバイルのテザリング機能と比較してみましょう。
データ上限 | 月額料金 | |
楽天モバイル | 無制限 | ~3GB:1078円 ~20GB:2178円 ~無制限:3278円 |
ahamo | 20GB | 2970円 |
povo2.0 | トッピングによる | 使い放題(24時間):330円 1GB(7日間):390円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2700円 60GB(90日間):6490円 150GB(180日間):12980円 |
LINEMO | プランによる | 3GB:990円 20GB:2728円 |
ahamoはドコモ回線、povo2.0はau回線、LINEMOはソフトバンク回線です。
各社ともテザリングのオプション料金無料、特別な申し込み不要。
ahamoは20GB上限のワンプラン。povoは基本料金0円に使う分のデータ量をトッピングする形式です。LINEMOは3GB、20GBの二つのプラン。それぞれのテザリングのデータ上限は選んだプランに準拠します。
楽天モバイルの無制限が頭一つ抜けていますが、楽天モバイルのエリア外なら他社の格安プランという選択肢もありでしょう。


楽天モバイルでテザリングしているユーザーの評判を調査
SNS上には楽天モバイルでテザリングを行ったユーザーの評判がかなりの数あります。
いくつか目立ったものをピックアップしました。
テザリングの速度に関する評判
今日の楽天モバイル
速度、遅くねぇか…
テザリングやたら時間がかかる… pic.twitter.com/ndzstTaOnx— インボイス制度反対する(語彙力無い)犬 (@inudesunen) December 2, 2021
楽天モバイルのテザリング速度に関する評判は、速いというものと遅いというものが混在しています。
2番目に引用した方のテザリング速度は14.2Mbps。そこそこの速度は出ています。
【楽天モバイルの通信速度は遅いのか?】
結論を先に言うと楽天モバイルの通信速度は十分に高速と言えます。
以下、他社キャリア回線と格安SIMとの実測の比較です。
実測平均 | |
楽天モバイル | 58.83Mbps |
■キャリア回線 | |
ドコモ | 194.37Mbps |
au | 80.86Mbps |
ソフトバンク | 101.75Mbps |
■格安SIM | |
mineo | 43.24Mbps |
IIJmio | 49.88Mbps |
BIGLOBEモバイル | 12.69Mbps |
※みんそく調べ
楽天モバイルはそこそこの通信速度が出ているのが分かります。

楽天モバイルの料金に関する評判
楽天モバイルの電波が何故か圏内なので乗り換えてみた。wifiと速度そんな変わらん割に制限緩いのでテザリングで一本化して大幅コストカット。これ回線工事できない勢の中では最強なんちゃう?
— ゲーロ (@C6ycC) March 16, 2021
楽天モバイル圏内の方の評判は満足なものが多数です。テザリングが無制限に使えて最大3278円という月額料金は非常にリーズナブル。
特に一人暮らしの方なら楽天モバイルのテザリングは自宅の通信回線として大活躍しそうです。
このように、ほとんどが楽天モバイルのテザリングについてポジティブなコメントです。
多くのユーザーが楽天モバイルでのテザリングを高評価していることがうかがえます。

一部「速度が遅い」「接続がリセットされる」などのネガティブな意見もあります。
しかし数は少なく、周囲の環境や電波状況等に配慮すればほぼ解決できるのではないとか思われます。
楽天モバイルのテザリング容量の評判
そろそろ家にwifiの契約はいらないと思う。引越し中の新居では
①楽天モバイル(一年無料)SIMをUSBテザリングでwifiルーターに繋いで固定回線化(容量無限、中程度の速度)
②docomoの4G回線(容量無限、高速)テザリング
を使い分けている。— でじすたねっと→iPad勉強 (@digista_net) January 23, 2021
テザリングの通信容量に関しても好評が多いです。ただし、楽天モバイルのエリア外(パートナー回線)になるとやはり評判は落ちます。
パートナー回線(5GBまで高速、以降は1Mbpsの低速)でテザリングをするとデータ容量の上限にすぐ達してしまい低速状態になります。
1MbpsでもSNSやメールはできますがやはりストレスがたまるでしょう。

iPhoneでテザリングしている方の評判
楽天モバイルのSIMをiPhoneに入れてテザリングをしている方も多数います。
今日も自宅はiPhoneのテザリングである
(それも楽天モバイル回線)— 笹川純一(DTPオペ➡️ウェブ制作・EC運営担当) (@jdash2000) October 28, 2021
通信速度に関してはそこそこと割り切る必要がありそうです。

\月額990円~最大3,278円!使った分だけ/
↑最大24,000円相当のポイント還元中↑
楽天モバイルでのテザリングの評判まとめ
楽天モバイルのテザリングの良い評判と悪い評判を分けるのは、楽天モバイルのエリア内か否かが大きいです。
楽天モバイルのエリア内なら無制限な上に低料金なので、テザリングを試してみないのは損です。
エリア外なら評判を見る限り積極的にはおすすめできません。
またiPhone+楽天モバイルでテザリングし無制限で使っている方も多いです。

ヘビーに使うなら楽天モバイルのポケット型WiFiがおすすめ!
Rakuten miniのテザリングでは、多くのデバイスを接続すると本体が異常に熱くなりました。
テザリングで多くの台数を接続するのは避けた方が良いようです。
多くの機器を同時接続したい方には楽天モバイルのポケット型WiFiをおすすめします。

Rakuten WiFi Pocket
楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket」は同時接続台数が16台と多く、自宅内で使う際でも余裕があります。
Rakuten WiFi Pocket 2Bの主要スペック | |
サイズ | 約63.8×約107.3× 約15mm |
重さ | 約106g |
テザリング | 16台 |
連続待受時間 | 約300時間 |
連続通信時間 | 約10時間 |
バッテリー容量 | 約2,520mAh |
楽天モバイルはポケット型WiFiの端末代が実質無料のキャンペーンを行っています。
ポケット型WiFiなら固定回線の代わりにストレスなく使えます。

【楽天モバイルのテザリング】よくある質問
楽天モバイルのテザリングに通信制限はある?
以前は1日10GB使うと3Mbpsに通信速度が落とされると言われていました。楽天モバイルが公式に発表したのではなくユーザー間での評判です。この制限は現在は撤廃されたという見方が有力です。
楽天モバイルのテザリングの速度が遅い場合の対処法は?
USB接続できる機器ならUSB経由でテザリングすると一般的に通信速度が速くなります。
テザリングには料金がかかる?
特別な料金はかかりません。ただし使った分のデータ量の料金は通常通りにかかります。
楽天モバイルのテザリングは無制限で使える?
楽天モバイルエリア内なら無制限で利用できます。ただし、パートナー回線エリアの場合は5GBが上限で、5GBを超えると通信速度が1Mbpsに落とされます。ちなみに1Mbpsという速度はウェブサイト閲覧やYouTubeの標準画質程度なら可能なレベルです。
楽天モバイルのテザリングの最終結論
楽天モバイルのテザリングは楽天モバイルエリア内の方には強くおすすめできます。
オプション料金もかからず月額は最大で3278円(税込)と格安で無制限なのでこれ以上ないほどリーズナブルです。
\月額990円~最大3,278円!使った分だけ/
↑最大24,000円相当のポイント還元中↑
パートナー回線エリア(auエリア)の方は5GBを超えると1Mbpsの低速状態になるので積極的にはおすすめしません。
まずは公式サイトで対応エリア内かをチェックしましょう。
実際に試してみた結果、通信速度もテレワークに使える程十分でした。
ポケット型WiFiのように複数デバイスを接続するには不安感がありますが、とりあえずデータ通信ができればいいというユーザーにはベストマッチと言えます。
