LINEMO

LINEMOでも5Gは使える?ソフトバンクと速度やエリアの違いはあるのか徹底解説

シンタ
LINEMOって安いから5Gには対応してないの?
LINEMOは5Gに対応してるよ。でも、いくつか重要な注意点があるの
さとう

LINEMOは3GBプラン:990円/月、20Gプラン:2728円と格安であるため5Gの対応状況だけでなく通信クオリティに不安を持つ方が多いです。
今回はLINEMOの5G回線の通信エリアや対応機種などを徹底解説します。

LINEMOはソフトバンクの5G回線を利用できる!

LINEMOはソフトバンク5Gと4Gに対応しています。5G回線の利用はもちろん無料で追加料金もありません。
更にLINEMOはソフトバンクの格安プランという位置付けなので通信回線の品質もソフトバンクと同等です。

LINEMO公式サイトより

月額料金が安いために通信回線が劣ると考えがちですが、ソフトバンク回線そのもの。キャリア回線の通信クオリティです。
そのためLINEMOは格安SIMなどと違い混雑時間帯でも快適な通信が可能なのが魅力。
対応エリア、通信速度もソフトバンク回線と同じなため、高速で快適な通信環境でコンテンツを楽しむことができます。

シンタ
安いから通信品質が劣ると思ってたけどそういう事もなさそうだね
LINEMOはMVNOではないの。ソフトバンク回線と同じなのでもちろん5G対応よ
さとう

\今なら最大8ヵ月実質無料!/

LINEMO公式サイト

↑10,000円相当のポイント還元あり↑

LINEMOが5Gに繋がらない!その原因と対処法

LINEMOが5Gに繋がらない原因としては以下の2つが考えられます。

  • 5Gのエリアマップと実際のズレ
  • 利用中のスマホが5Gの周波数に非対応

LINEMOのエリアマップ上で5G対応になっていても実際は5Gエリア内でない事があります。
また、待ち受け中に5Gと表示されていても、通信を行うと4Gに切り替わってしまうケースもあります。
あくまでエリアマップは電波の届く範囲を計算したものなので実情と全く同じとは限らないので注意が必要です。

さとう
エリアマップには誤差があるので要注意ね

また、5Gの周波数に対応していない場合も5Gに接続できません。
LINEMOの5Gには28GHz、3.7GHz、3.4GHzの3つの周波があります。
3つのうちミリ波と呼ばれる28GHzに対応していないスマホも珍しくありません。
また、4Gからの転用の5G回線(700MHz 1.7GHz 3.4GHz)を利用するにはソフトウェアアップデートが必要になる場合があります。

シンタ
スマホによって対応している周波数が違うんだね
特に28GHzの5G回線に対応していないスマホもあるので注意してね
さとう

【重要】LINEMOの5Gには高速でない回線もある

LINEMOの5Gには3つの種類があり、それほど高速ではない5G回線もあります。

LINEMOの3つの5G周波数帯

  • 28GHz=5G専用
  • 3.7GHz=5G専用
  • 700MHz 1.7GHz 3.4GHz=4Gからの転用

これらのうち700MHz 1.7GHz 3.4GHzは4Gからの転用で通信速度は4Gと同等。5Gであるにも関わらず通信速度は4Gとあまり変わりがないのがネックとなります。
都心のエリアマップを例にとってみましょう。

色の濃いピンクとその中に点になっている薄い紫色が5G専用のエリアで非常に高速。
その周りの薄いピンク色の部分は4Gから転用した5Gで通信速度は4Gと同等です。
4Gから転用した5Gエリアが広いのが地図から分かると思います。
これはLINEMOに限った事ではなく、LINEMOが利用しているソフトバンク回線全般に言えることなのです。

シンタ
4Gから転用した5Gって通信速度が変わらないなら意味がなくない??
4Gから転用した5G回線は通信速度は変わらないけど遅延の低減が期待できるの
さとう

遅延の低減というのはレスポンスの良さの事です。一般ユーザーならウェブ会議やライブ配信、オンラインゲームの遅延の減少が期待できます。
通信速度も高速な5Gの対応エリアはまだ狭いですが、急速に拡大しているためお住まいの地域がエリア内になるのも時間の問題と言えます。

\今なら最大8ヵ月実質無料!/

LINEMO公式サイト

↑10,000円相当のポイント還元あり↑

LINEMOの5Gは対応エリアは限られている

LINEMOの5G対応エリアはまだ狭く、それ以外では4G回線を利用する事になります。
実際に5Gエリアを見てみましょう。

LINEMO公式サイトより

ピンク色のところが5Gエリアです。
ご自身のお住まいの地域については公式サイトでチェックしてみてください

さとう
LINEMOの5G対応エリアは地方都市でも急速に広がってるの
地方に住んでいる方も数年後にはエリア内になりそうだね
シンタ

参考LINEMOのエリアは?繋がりにくい?ソフトバンクと比較

5G対応スマホでないと利用できない

5G回線を利用するにはスマホが5Gに対応している必要があります。スマホが5Gの周波数に未対応ではそのメリットを受けられません。

なお5G対応スマホは4GLTEにも対応しているため、対応エリア外は4GLTEに接続します。

ポイント

【LINEMOの5Gでメリットが大きいのはテザリング】

LINEMOはテザリングを無料で利用する事ができます。
テザリングで接続するPCやタブレットは一般的にスマホより大きなデータ量を通信することになります。
大きなデータ量を通信するのに5Gは最適。
LINEMOでテザリングを検討している方は5G対応端末への機種変更も視野に入れましょう。

参考LINEMOのテザリングは無料で使える!具体的な手順

さとう
古いスマホは5Gに対応していないから5G回線は使えない場合があるよ
そういう方が5Gを利用するのは機種変更が必要になるんだね
シンタ

LINEMOの5Gに対応したスマホを購入する注意点

LINEMOではキャリア回線のようにスマホのセット販売は行っていません。
SIMのみの販売となっており、購入したSIMを自分のスマホにセットする方式です。
利用するスマホは自分で用意する必要があるのですが、LINEMOで5Gを利用するには以下の条件を満たす必要があります。

  1. 5G対応であること
  2. SIMロック解除さているかSIMフリーであること
  3. LINEMOで動作確認済みであること

5G対応に関しては最新機種ならほとんどが対応しています。
ただし前述のとおり、古い機種は5G未対応のものが多いので注意が必要です。

また、ドコモやauのスマホをLINEMOで利用するにはSIMロック解除の手続きが必要になります。
SIMフリースマホならLINEMOでもそのまま利用可能なのでおすすめです。
また、LINEMOと同じグループのソフトバンクのスマホもSIMロック解除手続き不要で利用できます。

参考LINEMOで端末購入はできる?セット販売は?おすすめスマホ

さとう
ソフトバンクからLINEMOへの移行はSIMロック解除不要なので手続きが簡単よ

5G対応でLINEMOで利用可能な端末はどこで購入する?

SIMフリースマホはアップルストアやアマゾン、家電量販店などで購入できます。
ソフトバンクユーザーならソフトバンクオンラインショップで5G対応機種を購入してからLINEMOへ乗り換えるのも良いでしょう。
前述のとおりソフトバンクのスマホならばSIMロック解除不要でLINEMOで利用できます。
なお、ソフトバンクオンラインショップはソフトバンクユーザーしか利用できないので注意が必要です。

シンタ
スマホとプランをセットで買えないのはちょっとめんどくさいな
その分、安くお得に5G対応スマホを買える手段があるから3つ紹介するね
さとう

LINEMOに最適な5G対応スマホ3選

iPhone 14シリーズ

 5GテザリングeSIM

iPhone14 、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、Phone 14 Pro Max、様々なスペックから選べるのが魅力。
もちろん5Gで通信が可能です。更にもeSIMに対応。LINEMOでeSIMを発行してもらえば数時間で手続きから開通までが完了します。

iPhone 14128GB:119,800円
256GB:134,800円
512GB:164,800円
iPhone 14 Plus128GB:134,800円
256GB:149,800円
512GB:179,800円
iPhone 14 Pro128GB:149,800円
256GB:164,800円
512GB:194,800円
1TB:224,800円
iPhone 14 Pro Max128GB:164,800円
256GB:179,800円
512GB:209,800円
1TB:239,800円

参考アップルストア公式サイト

Google Pixel 6シリーズ

 5GテザリングeSIM

グーグル社から出ているandroidスマホの定番です。5Gはもちろん、テザリング、eSIMに対応。

Google Pixel 6128GB:74,800円(6,233円/月)
256GB:85,800円(7,150円/月)
Google Pixel 6 Pro128GB:116,600円(9,717円/月)

Pixel 6よりPixel 6 Proの方が一回り大きく背面カメラの性能も良いです。

参考グーグルストア公式サイト

AQUOS sense6

 5GテザリングeSIM

コストパフォーマンスの高さが魅力のシャープ製の5G対応androidスマホ。
64GBで39,000円とリーズナブル。必要十分なスペックが特徴です。

\今なら最大8ヵ月実質無料!/

LINEMO公式サイト

↑10,000円相当のポイント還元あり↑

LINEMOの5G、エリアに関するよくある質問

LINEMOはどこの回線を利用しているのか?

LINEMOはソフトバンク回線です。ソフトバンクの4G、5Gに対応しています。

LINEMOは5G回線に対応している?

LINEMOは対応エリア内であれば4Gはもちろん5Gにも対応しています。

5Gを利用する際に追加料金はかかる?

通常の料金のみで利用できます。また5G利用にあたって特別な手続き、設定も不要です。

5G回線に接続できない場合の理由は?

利用中の端末が5Gに対応していない場合と、エリアマップの誤差の場合が考えられます。

LINEMOは格安スマホなので通信クオリティが低い?

LINEMOは格安SIMではないため混雑時間帯などでもスムーズに利用可能です。
ソフトバンク回線そのものなのでキャリア回線のハイクオリティな通信網が利用できます。

【まとめ】LINEMOの5Gエリアは拡大中。対応スマホへ機種変も!

LINEMOはソフトバンク回線そのままなので5Gにも対応しています。もちろん5G回線も無料で利用可能です。

5Gエリアはまだまだ狭いですが急拡大中。数年後を見越して、LINEMOへの乗り換えをきっかけに機種変更するのもおすすめです。
LINEMOはSIMのみの提供のため端末は別のところで購入する必要があります。
5G対応端末を選ぶ際は、LINEMOで動作確認済みのSIMフリーのものを選びましょう。

\今なら最大8ヵ月実質無料!/

LINEMO公式サイト

↑10,000円相当のポイント還元あり↑

関連機種代金の残りがあってもLINEMOに乗り換えて大丈夫?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ネット回線の学校編集部・水原裕一

ガジェット&光回線マニアで実際に契約して検証が信条。 光回線の他にWiMAX2台、クラウドSIM3台、楽天モバイルのデバイス2台、ソフトバンクエアーと8台同時契約している事もあり。更にお得なSIM情報にも詳しい。 元ビジネス書出版社WEB担当。

-LINEMO

© 2023 ネット回線の学校