

LINEMOはデータ容量3GBプラン:990円/月、20GB:2728円/月とあまりにも安いために「安かろう悪かろう」だと思っている方もいるのではないでしょうか。
LINEMOの通信速度はソフトバンク回線であるためクオリティが高いです。更に速度制限後もそこそこの速度が出るのも魅力。
今回はLINEMOの通信速度の仕様はもちろん、ユーザーのリアルな口コミ、更には速度制限後はどうなのかを具体的に徹底解説します。
LINEMOはソフトバンク回線そのものなので高速!
LINEMOはソフトバンク回線です。
ソフトバンク4Gはもちろん、5Gにも対応しているので通信速度の速さが魅力です。

LINEMO公式サイトより
ソフトバンクと同じ回線を使うために高速な通信が期待できます。
5Gはまだまだ対応エリアが狭いですが、対応地域が急拡大中のため、更に速い速度の通信が可能になります。
5Gの高速回線が無料で利用可能です。
参考LINEMOは5Gに繋がらない?ソフトバンクと対応エリアの違い
LINEMOはソフトバンクのハイクオリティな回線を低料金で利用できるのがメリットです。
LINEMOは格安SIMではなくソフトバンクの新ブランド
LINEMOは格安SIMではなく、ソフトバンク直営の新しいブランドです。
格安SIM(MVNO)は大手キャリア回線を借りているため通信速度が劣ったり、混雑時間帯に遅くなったりする事があります。
それに対してLINEMOはソフトバンク回線をそのまま使うので高速通信が可能です。
お昼や夕方などの混雑時間帯でも繋がりやすいのが魅力です。

LINEMOの速度制限には2つの種類がある
LINEMOの速度制限には2つの種類があります。
- データ量を上限まで使った場合の速度制限
- 混雑時間帯や短期集中で利用した場合の速度制限
それぞれを詳しく解説しましょう。
1、規定のデータ量超過後の速度制限
LINEMOには3GBプランと20GBプランがありますが、月の上限データ量を超過すると速度制限にかかります。
3GBプランなら3GB、20GBプランなら20GBを超過すると低速になります。
しかし、LINEMOは速度制限後もそこそこの通信速度が出るのが魅力です。
【通信制限後の速度】
- 3GB(ミニプラン)=最大300kbps
- 20GB(スマホプラン)=最大1Mbps
特に20GBプランの場合は、最大1Mbps(1000kbps)。
この速度ならSNS、メール、ウェブサイト閲覧、更にはYouTubeの標準画質なら視聴可能です。
3GBプランの場合は最大300kbps。こちらはSNSやウェブサイト閲覧程度ならできるでしょうが、読み込むまで待たされる可能性があります。


他の通信会社はどうなのか表にしてみました。
【制限後の速度の比較】
データ上限に達した後の速度 | |
LINEMO:3GBプラン | 最大300kbps |
LINEMO:20GBプラン | 最大1Mbps |
ドコモ | 最大128kbps |
au | 最大128kbps |
ソフトバンク | 最大128kbps |
ahamo | 最大1Mbps |
povo2.0 | 最大128kbps |
三大キャリアの場合は128Kbps。
auの格安プランであるpovo2.0も128Kbps(以前は1Mbpsでしたがpovo2.0に変わるタイミングで128Kbpsになりました)です。
これらはデータ上限に達した後の速度制限が厳しくてウェブサイトの閲覧でさえ難しいです。
LINEMOの3GBプランの通信制限後の速度は、それよりもややはやく最大300kbpsとユニーク。
ウェブサイト閲覧やSNSの画像付き投稿程度なら、少し読みこみを待てばできそうな速度です。


ポイント
【楽天モバイルは無制限エリア外なら制限後1Mbps】
楽天モバイルのデータ量上限に達した後は、速度制限にかかりLINEMOと同じ1Mbpsになります。
楽天モバイルは楽天モバイルエリア内なら無制限です。しかし楽天バイルエリアはまだまだ狭いためエリア外ではauから借りている回線(パートナー回線)に接続します。パートナー回線は上限が5GBで超過すると1Mbpsに速度が落とされます。
2、混雑時間帯や短期集中で利用した場合の速度制限
LINEMOは混雑時間帯や短期間に大量通信されると速度制限にかかる可能性があります。
ただし、結論から先に言うとこの速度制限に関しては特に心配する必要はありません。
その理由を詳しく解説しましょう。
LINEMO公式サイトには以下のような記述があります。
通信品質およびネットワーク利用の公平性確保のため、通信速度を制御する場合があります。
なお、通信の切断は行いません。
この記述を読んで不安に感じている方も多いのではないでしょうか?
「通信の切断は行いません」とありますからネット接続は保たれるますが、通信速度は遅くなる可能性があるようです。
公式サイトでLINEMOの速度制限の条件として挙げられているのは以下の3つです。
- 通信が混雑している場合
- 一定期間内に著しい大量通信がされた場合
- 動画サービス全般、AR/VR/FR/Gamingを利用者でソフトバンクが制限が必要と判断した場合
混雑している場合と、集中的に沢山データを利用した場合。更に動画サービスなどの利用の仕方がソフトバンクの許容範囲外だった場合です。
具体的な数値が明記されていない事が逆に不安をあおっているのかも知れません。
LINEMOはソフトバンク回線なのですが、実のところ、ソフトバンクにもLINEMOと同じような速度制限の規定があります。
通信品質およびネットワーク利用の公平性確保のため、通信速度を制御する場合があります。
なお、通信の切断は行いません。
LINEMOの場合と一字一句おなじで、制限になる可能性がある対象も同じです。
ドコモ、auにもほぼ同様の記述があるので携帯電話回線にはどの会社にもあるものと考えて良いでしょう。
つまりLINEMOの混雑時間帯や短期大量通信の速度制限は携帯キャリアにもあるごく一般的な特記事項なので気にする必要はありません。

LINEMOは速度制限後もLINEは利用可能!
LINEMOはLINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ通話がカウントされません。
したがって仮にデータ量の上限に達してもLINEアプリなら制限前と同じように問題なく利用できるのが魅力です。

LINE
データの容量の大きな動画や画像のやりとりも通常通り使えます。
速度制限にかかる前もLINEをフル活用してデータ量を節約すれば、制限にかかる事自体を避けることも可能です。
データをチャージすれば速度制限が解除できる
LINEMOは月のデータ量の上限に達した後、データのチャージが可能です。
データの追加購入は550円/1GB。My Menuから簡単に追加できます。
更にオートチャージにする事も可能。
データを使い切ると自動的にデータを追加してくれます。
オートチャージは想定以上にデータ量を使ってしまう可能性があるので注意が必要です。
こちらもMy Menuで気軽にON、OFFができるので必要な時だけに利用しましょう。

LINEMOの通信速度の評判はどう?口コミを調査
LINEMOの速度に関する実際のユーザーの口コミを見てみましょう。
実家のLINEMOの速度( ˙-˙ ) pic.twitter.com/VNghqZsqeK
— はれれ( ˙-˙ ) (@harebare24_7) December 31, 2021
LINEMOの通信速度は測定した時間や地域によってバラバラです。
5Gエリアの方と4Gエリアの方でも通信速度は大きく異なります。
ソフトバンク回線は4Gでも十分な速度が出ます。
LINEMOミニプラン?の使い切った後の速度300kbpsでSkypeと FaceTimeの音声通話は全然問題なかった。
— ドライジンジャー@健康第一 (@dryginger) December 31, 2021
速度制限受けたLINEMOの方が速いwifi
— らんちぇん (@ranchen_fox2) December 27, 2021
LINEMOは通信制限後の速度でも、高速とはいきませんがそこそこ使えます。

LINEMOの速度の実測は他と比べてどうなのか?
先に述べたとおり、LINEMOはソフトバンクの新ブランドであり格安SIMではありません。
公式サイトにも「キャリア品質の高速通信」と書いてあります。
しかし、実測の平均値を見るとソフトバンクと完全に同じではない可能性があります。
ユーザー投稿によって通信速度の平均値を出しているみんなのネット回線速度の数値を見てみましょう。
実測平均 | |
■携帯キャリア | |
LINEMO | 57.6Mbps |
ソフトバンク | 99.14Mbps |
ドコモ | 151.04Mbps |
au | 100.94Mbps |
ahamo | 102.37Mbps |
povo | 67.88Mbps |
楽天モバイル | 33.45Mbps |
■格安SIM | |
mineo(マイネオ) | 37.78Mbps |
IIJmio(みおふぉん) | 47.74Mbps |
BIGLOBEモバイル | 18.58Mbps |
※みんなのネット回線速度調べ
ソフトバンクの実測平均が99.14Mbpsなのに対してLINEMOは57.6Mbpsと遅いのが分かります。
57.6Mbpsでも十分に高速(例えばネットフリックスの最高画質でさえ必要な速度は最大5Mbpsです)ですがソフトバンクよりも実測の平均では劣ります。
同じような現象は、ドコモとドコモの格安ブランドのahamo、auとauの格安ブランドpovoの間でも起きています。
LINEMOに限らず各社の格安ブランドは、キャリアよりも少し遅い傾向が見てとれます。
可能性としては格安プランは速度制限後の1Mbpsでも通信可能なので速度制限後の方が実測を投稿している事が考えらえます。
(povoは現在は制限後128Kbpsですが、以前は1Mbpsでした)
とはいえ、LINEMOの57.6Mbpsという数値は携帯電話回線として十分に高速なのは間違いありません。
LINEMOの通信速度よくある質問
LINEMOの通信速度はソフトバンクより遅い?
LINEMOは格安SIMではなくソフトバンクのサブブランドです。そのためソフトバンクと同等の通信クオリティが期待できます。
LINEMOの通信制限後の速度はどれくらい?
ミニプラン(3GB上限)は通信制限後300kbps、スマホプラン(20GB上限)は通信制限後1Mbpsに制限されます。低速でもそれなりに使える速度が出ます。
LINEMOは5Gに対応している?
LINEMOはソフトバンク同様、5Gに対応しています。無料、申し込み不要で高速な5G回線が利用できます。
まとめ
LINEMOはソフトバンク回線そのものなので通信回線のクオリティが高く高速です。
キャリア回線なので混雑時間帯でも通信速度でストレスを感じる事はまずないでしょう。
LINEMOには二つの速度制限があります。
混雑時間帯や短期間に集中してデータ量を消費した場合の速度制限は明確な基準が明らかにされていません。
更にこういった速度制限はソフトバンク、ドコモ、auの大手キャリア回線にもありLINEMOだけのものではありません。
通常に携帯電話を使っているならまず制限にかかる事はないでしょう。
データ量の上限を超えた場合の速度制限については、契約したプランによって制限後の通信速度が異なります。
3GBプランは最大300kbps、20GBプランは1Mbpsと一般的なキャリア回線よりもゆるい低速状態です。
更にLINEアプリは通信制限後も通常どおり利用できるのが魅力です。
LINEのトーク、通話などを積極的に利用しましょう。
LINEMOはテザリングも無料なので、LINEを積極活用してデータ消費を節約し、テザリングで動画など重いコンテンツを視聴するのもおすすめです。