ahamoではテザリングが無料です。更に申し込みも不要なのも嬉しいポイント。
ただし20GBが上限なので、テザリング利用なら「大盛りオプション」を追加するのがおすすめです。
「大盛りオプション」とは1,980円/月を追加すると、容量が一気に100GBまで増えるサービスです。
通常20GBのデータ量が5倍の100GBまで使えるため、まさに「大盛り」と言えるでしょう。
今回はahamoの大盛りオプションの詳しい内容と、テザリングにおすすめの理由、注意点を解説します。
ドコモのギガホや他社の大容量プランと比較もしたので、ぜひ最後まで読んでみてください。
\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/
↑今なら乗り換えが超お得↑
ahamoの大盛りオプションはテザリング利用に最適
テザリングとはiPhoneやスマートフォンから電波を出して、他の端末を通信させる機能のことです。
パソコンやタブレットを外出先で利用する場合、テザリングを使えば追加料金なしで快適に通信できます。
テザリングはたくさんの通信を消費するため、できるだけ容量の多いプランを選ぶ必要があります。
ahamoの大盛りオプションなら100GBの大容量なので、テザリングもたっぷり使えます。
リモートワークや旅行先で動画を楽しみたい人にも最適です。
なおahamoでは、テザリング利用に通信の制限はありません。別途申し込みも必要なくテザリングを利用できるため、自宅の回線をahamoのテザリングに一本化してもよいでしょう。
ただし上限が100GBなので、月に100GB以上使う人にとっては不向きだと言えます。
100GB以上使う人は楽天モバイルか、ドコモのギガホプレミアが無制限使い放題です。楽天モバイルとギガホプレミアについては、後ほど詳しく解説します。
加えてahamoは容量上限を超えても最大1Mbpsで通信ができるのも魅力です。
1Mbpsあれば、YouTubeの標準画質程度なら視聴可能。全く使えなくなるわけではないのです。
ahamoの大盛りオプションの料金を簡単に解説
大盛りオプションは、ahamoのプランに追加して使うオプションサービスです。
通常のahamoと、大盛りオプションを付けた場合の違いは以下のようになります。
ahamo+大盛りオプション | ahamo | |
月額料金 | 4,950円 | 2,970円 |
容量 | 100GB | 20GB |
(料金は税込)
大盛りオプションを利用すると、料金はahamoプラン2,970円と1,980円をあわせて4,950円になります。
容量は20GBに加え80GBが追加され、毎月100GBの大容量です。
550円で1GBずつデータ追加もできますが、大盛りオプションを付けたほうが安くたくさんのデータを使えます。
大盛りオプションは追加したその月から適用するか、翌月から適用するか、申し込み時に選択できるようになっています。
“今月使いすぎて容量が足りない”という場合でも、月の途中から大盛りオプションを追加すれば100GBまで増やせます。
月途中から適用する場合、日割りにはならないので注意しましょう。
オプションの解約予定を設定すると翌月以降は適用されないため、使いたい月だけ追加も可能です。
普段は20GBにしておき、たくさん使いたい月は大盛りオプションで100GBに増やせば効率よく運用できます。
低速でも最大1Mbpsの速度が出る
ahamoは決められたデータ容量を超えると速度が落ちますが、低速でも最大1Mbpsというまあまあの速度が出ます。通常の速度制限とは違い、遅くなるもののそこまで苦にはならない速さです。
メールやLINE、SNSは問題なく利用できますし、画質を落とせば動画も見られます。
通信対戦ゲームやZoom会議などは厳しいですが、容量を消費するツールを使わない人なら特に不便はありません。
低速になるのは、データ容量を使い切ったときです。
ahamoプランの人は20GB、大盛りオプションなら100GBを超えると最大1Mbpsに落ちます。
低速ではデータ容量を消費しないため、制限なしで実質的に使い放題となります。そのため1Mbpsでもストレスなく使える人なら、大盛りオプションは必要ないと言えます。
大盛りオプションを付けるか迷う人は、1Mbpsで耐えられるかで決めるとよいでしょう。
なおahamoでは手動で低速モードに切り替える機能はありません。
容量を使い切った場合のみ、自動的に低速に変わります。
\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/
↑今なら乗り換えが超お得↑
ahamoなら5分通話無料も付いてくる
ahamoは追加料金なしで5分通話かけ放題が付いてきます。大盛りオプションを利用しても、変わらずに5分かけ放題です。
国内なら一部の有料ダイヤルを除き、どこにかけても最初の5分は無料です。5分あれば要件のほとんどを伝えられるため、通話料を大幅に節約できます。
5分かけ放題は、他社では有料で提供されることが多いオプションです。
ahamoと似た位置づけであるauのpovo2.0と、ソフトバンクのLINEMOでは、5分かけ放題は別途月額550円(税込)必要です。
本家のドコモでも770円(税込)かかるため、5分かけ放題が無料で使えるのはahamoの大きなメリットと言えるでしょう。
ahamoのテザリングには3つの方法がある
テザリングには3つの方法があります。
WiFiテザリング
スマホからWiFi電波を出して周辺の機器と接続するテザリング方法です。
要領としては自宅のWiFiやフリーWiFiと接続するのと同じで、もっともポピュラーな方法です。
WiFiでのテザリングの特徴は以下の通りです。
- 複数端末を同時に接続できる
- 通信速度が高速
- 対応できる端末が多い
- バッテリーの消費がはやい
WiFi接続はUSB接続のように有線ではないため複数の端末を同時に接続が可能。
更に通信速度が高速で対応端末が多いのがメリットです。後述するBlutooth接続の場合は、Blutooth対応端末しか接続できません。
デメリットとしては3つの方法のうち最もバッテリーの消費がはげしい事です。
Blutoothテザリング
Blutoothでペアリングしてテザリングする方法です。
- バッテリー消費が最も少ない
- 対応端末が少ない
- 通信速度が遅い
- 一台しか接続できない
Blutoothテザリングのメリットはバッテリー消費が少ない事です。スマホのバッテリー消費を抑えたい時に重宝する方法です。
デメリットは対応端末の少なさ、通信速度の遅さ、接続台数が一台のみという事。
バッテリーへの負担をかけずに長時間利用したい時におすすめです。
USBテザリング
スマホと端末をUSBケーブルで接続するテザリング方法です。
USBテザリングの特徴は以下のとおり。
- 通信速度が速い
- 充電しながらテザリング可能な場合もある
- 対応端末が少ない
- 接続端末がケーブルで繋がっている
USBテザリングは3つの中でもっとも通信速度が速いです。
ノートパソコンによっては充電しながらテザリングする事も可能なためバッテリー消費を気にする必要がありません。
WiFi電波をスマホから発信しないためバッテリー消費そのものが少ないのも特徴。
デメリットとしてはケーブルが必要なこと、USB端子がないデバイスでは不可能なこと、ケーブルで繋がっているため接続デバイスの自由が制限される事です。
ahamoでテザリングを行う全手順
ahamoでテザリングを行う手順は、iPhone、androidスマホで異なります。
iPhoneでテザリングを行う手順
WiFiテザリングの手順
- 「設定」→「モバイル通信」→「インターネット共有」
- 「インターネット共有」画面で「ほかの人の接続を許可」をON
- iPhone画面でネットワーク名、パスワードを確認
- 接続するデバイス側のWiFi設定で該当ネットワーク名を選択し、パスワードを入力
Blutoothテザリング
- 「設定」→「Bluetooth」→BluetoothをON
- 接続したいデバイスのBluetooth設定でiPhoneを追加(ペアリング完了)
- 「設定」→「モバイル通信」→「インターネット共有」
- 「インターネット共有」画面で「ほかの人の接続を許可」をON
USBテザリングはiPhoneとデバイスをUSB接続するだけで完了します。
(対応していない端末もあります)
androidスマホでテザリングを行う手順
WiFiテザリングの手順
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」
- 「Wi-Fiアクセスポイント」をON
- androidスマホ画面でアクセスポイント名、アクセスポイントのパスワードを確認
- 接続するデバイス側のWiFi設定で該当ネットワーク名を選択し、パスワードを入力
Blutoothテザリング
- 「設定」→「Bluetooth」→BluetoothをON
- 接続したいデバイスのBluetooth設定でandroidスマホを追加(ペアリング完了)
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」
- 「Bluetoothテザリング」をON
USBテザリングはandroidスマホとデバイスをUSBケーブルで接続するだけです。(対応していない端末もあり)
\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/
↑今なら乗り換えが超お得↑
【レビュー】ahamoでテザリング速度を測定してみた結果
ahamoのテザリング速度はどれくらい出るのか実機で試してみました。
スマホはRakuten HandにahamoのSIMを入れて楽天モバイルとのデュアルSIMにしています。
接続した端末はWindows10のPCです。テザリングは3つの方法を試して実測してみました。
【WiFiテザリング】
もっとも一般的なWiFiテザリングでは24Mbps。休日の夕方の混雑時間帯にしては速度が出ていると思います。
【USBテザリング】
USBでPCとスマホを接続した有線でのテザリングです。無線接続の区間が減るので通信速度も29Mbpsとやや上がっています。
通信速度重視ならこの方法。ただしUSB端子がないデバイスには接続不可能です。
またたとえUSB端子があっても接続できない場合もあります。
【Bluetoothテザリング】
Bluetooth経由でのテザリングでは大きく通信速度を落とし1.2Mbps。Bluetoothテザリングは3つの中でもっとも速度が出ません。
ahamoの通信制限後の速度が最大1Mbpsですから、それに近い遅さです。
SNSやウェブ閲覧は可能ですが、ノンストレスというわけにはいきません。
更に接続までの設定が面倒なのもマイナスポイントです。
現実的にはやはりWiFiテザリングがもっとも使い勝手が良いです。
ahamoの大盛りオプションを他社の大容量プランと比較
ahamoの大盛りオプションは100GBですが、他社では無制限のプランを提供している会社もあります。
他社の無制限プランとahamoの大盛りオプションを比較してみました。
ahamo | 楽天モバイル | ドコモ (5Gギガホプレミア) | |
データ上限 | 100GB | 無制限 | 無制限 |
テザリング | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
月額(税込) | 4,950円 | 最大3,278円 | 4,928円~ |
通話 | 5分かけ放題 | かけ放題 | 5分かけ放題 770円(税込) |
人口カバー率 | 99% | 96% | 99% |
楽天モバイルは最大3,278円、ドコモの5Gギガホプレミアは4,928円~で、容量の制限はなく無制限です。
料金だけ見るとahamoよりも安くお得なように思えますが、会社によって特徴が違い、どのプランがよいかは人により違います。
使い方によっては割高になる場合や、繋がりにくくてストレスを感じてしまう可能性もあります。
それぞれの会社の特長や注意点を具体的に解説します。自分の使い方に合うか確かめながら読んでみてください。
ドコモは無制限だが割引がないと高くなる
ドコモの5Gギガホプレミアはデータ上限がなく、無制限で4,928円のプランです。
ahamoの大盛りオプションは100GBで4,950円なので、ahamoより安いのにデータは使い放題でとてもお得になっています。
ただしahamoより安くなるのは割引を適用した場合で、割引がないと割高になるので注意してください。
先ほど紹介した5Gギガホプレミア詳しい料金は以下の通りです。
基本料金 | 7,315円 | |
みんなドコモ割 | 2回線目 | -550円 |
3回線目以降 | -1,100円 | |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | |
dカード支払い割 | -187円 | |
割引適用後 | 4,928円 |
(全て税込)
ドコモの料金プランは、家族や自宅の回線などでドコモのサービスを使うと、安くなる仕組みになっています。
5ギガホプレミアの割引適用前の料金は7,315円で、家族でドコモを使っている人なら「みんなドコモ割」により2回線目が550円、3回線目以降の人なら1,100円割引されます。
ドコモ光セット割は、家の回線でドコモ光を使っていれば適用される割引です。ホームルーターのhome 5Gでも同様の値引きが受けられ、1,100円安くなります。
さらに支払い方法にdカードを指定していれば187円割引され、全ての値引きが適用されて4,928円となります。
以上のことから、5Gギガホプレミアが4,928円になるのは、以下の3つの条件全てに当てはまる人です。
- みんなドコモ割で3回線目以降である
- 自宅でドコモ光またはhome 5Gを利用している
- dカードでドコモの利用料金を支払っている
上記の条件に1つでも当てはまらない人は、ahamoの大盛りオプションよりも高くなります。
ただ、無制限で使えるのはドコモの大きなメリットなので、100GB以上使いたいかどうかで考えるとよいでしょう。
なお5分かけ放題がahamoでは無料ですが、ドコモでは月額770円(税込)の有料となっています。5分かけ放題が必要な人は、その分料金が加算されることも覚えておいてください。
\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/
↑今なら乗り換えが超お得↑
楽天モバイルはahamoより安いが注意点あり
楽天モバイルは最大3,278円で、データは無制限で使い放題です。さらに専用アプリを使うと通話もかけ放題なので、ahamo大盛りオプションの最大のライバルとも言えます。
詳しい料金は以下のようになっています。
データ量 | 料金(税込) |
~3GB | 1,078円 |
~20GB | 2,178円 |
20GB以上 | 3,278円 |
楽天モバイルは段階製の料金になっており、使ったデータ量ごとに金額が自動的に変わります。
20GBを超えると通信をいくら使っても加算されないため、実質3,278円の使い放題と言えるでしょう。
ahamoの大盛りオプションは4,950円なので、楽天モバイルの方が1,672円も安く、しかも制限がなく使い放題です。
無制限で安く使いたい人には、楽天モバイルのほうがおすすめです。
ただし楽天モバイルは対応エリアに注意してください。
楽天モバイルの人口カバー率は98%となっており、ドコモやahamoの99%よりも少なくなっています。98%なので多くの人はエリア内と考えられますが、地方など一部地域ではまだ楽天回線エリアが来ていない場所もあります。
楽天回線エリアではない地域では、5GB以上使うと最大1Mbpsの低速制限がかかり、快適とは言えない速度に落ちてしまいます。使えなくはないものの、テザリングを利用する人にとっては厳しいでしょう。
参考楽天モバイルのテザリングは無料、無制限!やり方、速度を徹底解説
また楽天モバイルはプラチナバンドと呼ばれる回線を所有していません。プラチナバンドは壁などに遮断されにくい特徴がある電波で、駅や地下などでも繋がりやすくなります。
ahamoはプラチナバンドを持つドコモの回線を使うため、どこにいてもエリア内なら安定した通信ができます。
ですが楽天モバイルはプラチナバンドの割り当てがなく、“エリア内なのに駅や地下で繋がらない”ということが起こりがちになるのです。
ほとんどの場所では快適に使えることが多いですが、通信品質が落ちる可能性もあるので気をつけてください。
通信品質を重視する人は、ahamoやドコモをおすすめします。
\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/
↑今なら乗り換えが超お得↑
ahamoがおすすめなのはこんな人
ahamoの大盛りオプションを他社の無制限プランと比較しました。
ahamoがおすすめなのは以下のような方です。
- 質のよい通信回線をたくさん使いたい人
- 100GBで収まる人
- 楽天回線に不安がある人
- ahamoを使っていて、一時的に容量を増やしたい時がある人
ahamo大盛りオプションの最大のメリットは、品質がよい回線を割引なしでも安く使える点です。
そのため品質重視で、大容量をお得にたっぷり使いたい人におすすめです。
ただ100GBを超えると最大1Mbpsの低速に変わります。100GB以上必要な人は、他社の無制限使い放題のプランを検討しましょう。
参考ahamoの通信制限後の速度は1Mbps!どれくらいの速さなのか
料金面では無制限で3,278円の楽天モバイルが勝っていますが、通信品質には注意が必要です。楽天回線に不安がある人は、ahamoの大盛りオプションなら安心して大容量が使えます。
大盛りオプションは手動で加入と解約が自由にできます。今ahamoを使っていて、特定の月だけ大容量に増やしたい人にも大盛りオプションは最適です。
以上の点を押さえて、ahamoの大盛りオプションが自分に合いそうか考えてみてください。
ahamoの大盛りオプションの動画でも解説中
ahamoの大盛りオプションについては動画でもコンパクトに解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
動画では特に楽天モバイルとの比較に焦点を当て、おすすめのケースを考察しています。
ahamoのテザリング利用に関するよくある質問
ahamoでテザリングは利用できる?
オプション料金不要でテザリングできます。iPhone、スマホで簡単に設定するだけです。
ahamoのテザリングは何ギガまで可能?
通常の速度でのテザリングなら20ギガが上限です。
20ギガを超えると1Mbpsの低速状態になります。とはいえ1Mbpsあれば遅いながらもテザリングは可能。動画視聴はギリギリ、ウェブサイト閲覧はできます。
さらに「大盛りオプション」を追加すると100ギガまでテザリングできます。
テザリングの方法は?
iPhoneなら「設定」→「モバイル通信」→「インターネット共有」→「インターネット共有」→「ほかの人の接続を許可」をON
androidなら「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」→「Wi-Fiアクセスポイント」をON。
詳しい手順は「ahamoでテザリングを行う全手順」を参考にしてください。
通信速度はどれくらい出る?
通信速度は時間帯や場所によって変わります。動画視聴やウェブサイト閲覧は可能です。ahamoはドコモ回線そのものなので通信速度には期待できます。
ahamoの大盛りオプションはテザリング利用はできる?
テザリングで利用できます。大盛りオプションを追加することで自宅の回線もahamoでまかなう事ができます。
\20GBで月額2,970円!5分以内の通話無料!/
↑今なら乗り換えが超お得↑