当ページに含まれた広告と商品評価について+  当ページには広告リンクが含まれています。当ページ経由で商品・サービスの申込みがあると掲載している提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただしサイト内のランキングや商品評価は、提携の有無、報酬の有無にかかわらず、プライバシー・ポリシーに基づいて、独自調査と実際に利用したレビューをもとに掲載しています。当サイトで得た収益は、さらに役立つコンテンツを提供するため、品質の向上等に還元しております。  

楽天モバイル

楽天モバイルは家族割がない!追加契約の方法とお得にする注意点

シンタ
楽天モバイルって家族割はあるの?

楽天モバイルには家族割はないの。だけど他社で家族割に入るよりお得な仕組みが沢山あるよ
さとう

楽天モバイルに家族割はありませんが、月額料金が安いため他社で家族割を利用するよりも安く使うことが可能です。
同一名義で最大10回線まで契約する事が可能なのも魅力。

通話も無料通話アプリが用意されており、いつでも無料で通話ができます。また楽天モバイルでは料金以外のメリットも多いです。
今回は楽天モバイルを家族でお得に使う方法、実際に家族で使った場合の料金シミュレーションを紹介します。

家族割がなくても楽天モバイルは月額料金が安い

さとう
まずは楽天モバイルを家族で使う場合を考えてみるよ

現在の楽天モバイルの料金プランはRakuten最強プランです。
3GBまでは1078円/月、20GBまでは2178円/月、それ以上はどれだけ使っても3278円/月以上にはなりません。
家族3人が3GB以下なら家族全員の通信費が3234円/月とあり得ない程安くなります。

シンタ
家族3人が無制限に使っても9834円。1万円以内に収まってしまうんだ

通話に関しても楽天リンクを使えばかけ放題無料です。
楽天モバイルには確かに家族割はありませんが、そもそもの月額料金が安いのです。

楽天モバイルに家族割はないが10回線まで申し込める

楽天モバイルには家族割はありませんが、1つの名義で10回線まで申し込みが可能です。
初期費用は2回線目以降も無料なので金銭的な負担もありません。

家族の回線(2回線目以降)を申し込む方法としては2つあります。

  1. 楽天モバイル公式サイトからからの申し込み
  2. 実店舗からの申し込み

1、楽天モバイル公式サイトからの申し込み

楽天モバイルの公式サイトから2回線目を申し込むのは簡単です。
申込みの準備→SIMの種類の確認→本人確認法方法を確認→希望する内容で確認
といった簡単な手順で申し込みが完了します。

なお申し込みには、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類が必要になります。
また他社から電話番号そのままで乗り換える場合はMNP予約番号が必要です。
(MNPワンストップの場合は不要)

2回線目以降をお得に申し込むコツ

楽天モバイルでは常に1回線目のみが対象のキャンペーンを行っています。
名義を別の家族名義にして申し込めばキャンペーンの対象になりお得です。

\1078円~最大3,278円!使った分だけ

楽天モバイル公式サイト

↑最新キャンペーン実施中↑

2、実店舗からの申し込み

オンラインでの申し込みが苦手な場合は、楽天モバイルショップで申し込むことができます。
お近くの楽天モバイルショップを探して楽天予約をしましょう。
必要書類(本人確認書類、MNP予約番号)を準備して来店手続きという流れです。

さとう
楽天モバイルの2回線目以降は簡単に作れるよ!

楽天モバイルには通話の家族割もないが無料アプリで解決!

楽天モバイルでは、他社の家族割のように“家族間通話0円”というプランはありませんが、無料通話アプリを使えば通話料はかかりません。
楽天モバイルには「Rakuten Link(ラクテンリンク)」という、楽天モバイルの契約者のみが使えるアプリがあります。

Rakuten Link

Rakuten Linkは通話料無料、SMS送信料も無料、国際電話も割安にかけられるとてもお得なアプリです。
相手がRakuten Linkでなくても、他社の携帯や固定電話にも無料でかけられます。

シンタ
相手が同じアプリをダウンロードしている必要がないのは凄いね

いつもの電話を使う代わりにRakuten Linkを使えば、通話料はずっと無料になります。もちろん、かけた相手には発信者番号通知も通常通りされるのも魅力です。

遠く離れた家族とゆっくり話したい人も、何時間話しても無料なので安心です。
楽天モバイルを契約したら、すぐにダウンロードしておきましょう。

通常の電話が安くなる10分かけ放題もある

先ほど紹介したRakuten Linkは、インターネットの通信回線を使って通話するアプリです。そのため高層ビルや地下など、通信回線が不安定な場所では通話も不安定になることがあります。通話の音質がイマイチになる場合があるのです。

さとう
Rakuten Linkの弱点は無料だけど通話の品質が高くない点ね
仕事ならともかく家族の通話ならRakuten Linkだけで十分なケースも多いと思うよ
シンタ

Rakuten Linkでの通信が不安定な場合、通常の電話なら品質の高い音声で可能です。
ただし、30秒22円(税込)かかるため長いとどうしても料金がかさんでしまいます。

通常の電話をたくさん使う人は「10分(標準)通話かけ放題」の利用がおすすめです。
月額1,100円(税込)で最初の10分は無料、SMSも1日100通まで無料で送信できます。

参考楽天モバイルの10分通話かけ放題とは?Rakuten Linkとの違い

30秒22円、1分辺り44円の通話料を考えると1100円÷44円=25なので、月に25分以上通常の通話を使う人は「10分(標準)通話かけ放題」をつけておくと良いでしょう。

楽天モバイルは家族全員でお得になれる!

楽天モバイルは、他社に比べ割安な料金になっています。
家族割は無いものの元々の料金が安いため、家族全員で楽天モバイルに乗り換えれば、一家全員の通信費を安く抑える事が可能です。

さとう
元々の月額料金が安いから家族割は不要なのよ
データ量料金(月額)
~3GB980円(税込1,078円)
3GB~20GB1,980円(税込2,178円)
20GB~無制限2,980円(税込3,278円)

\1078円~最大3,278円!使った分だけ

楽天モバイル公式サイト

↑最新キャンペーン実施中↑

ご両親がテレワークでテザリングを使っても、料金が最大でも月3,278円以上はかからないので、通信費の節約にとても効果的です。

ちなみにテザリングは無料、申し込み不要で使えます。

シンタ
テザリングを固定回線代わりに使っても大丈夫そうだね

参考楽天モバイルのテザリングは無料、無制限!やり方、速度

家族でお得に楽天モバイルを申し込むコツ!

家族でお得に楽天モバイルに申し込むコツは、契約者を別にして申し込むことです。
前述のとおり、楽天モバイルは一人10回線まで契約できます。
家族の回線の請求を一つにまとめるという点では、契約者を一人にする事にメリットはあります。

しかし、お得に契約するのなら、家族の回線の契約者を別にするのがおすすめです。
楽天モバイルは「楽天モバイル紹介キャンペーン」を行っています。
このキャンペーンは楽天モバイルを紹介した側に7000ポイント、紹介された側に6000ポイントが付与されるキャンペーン。
家族の回線を別々の名義にすることで、このキャンペーンで最大限にポイント還元が受けられます。

さとう
紹介した側のポイントもされた側のポイントも還元されるね!

さらに楽天モバイルはこのキャンペーンに限らず、はじめての申し込み限定のキャンペーンも多いです。
家族の契約を別の名義にすれば、こういったキャンペーンの恩恵もあますことなく受けられるのです。

\1078円~最大3,278円!使った分だけ

楽天モバイル公式サイト

↑最新キャンペーン実施中↑

楽天モバイルとキャリア回線の家族割を比較

シンタ
ドコモ・au・ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えた場合、料金の差はどれくらいなの?家族割がなくても大丈夫?
気になるところね。実際に比較してみましょう。
さとう

ここからはキャリア回線の家族割の仕組みを、楽天モバイルと比較して解説します。
利用している携帯会社を選んで読んでみてください。家族割がなくなって本当に大丈夫かを検証してみましょう。

ドコモの家族割

ドコモの家族割には「ファミリー割引」と「みんなドコモ割」2種類があり、違いはこのようになっています。

ファミリー割引グループ内の国内通話料が無料。3親等内で20回線まで組める(事実婚など含む)
みんなドコモ割ファミリー割引のグループ内で対象の料金プランを使っている人の基本料を割引

ファミリー割引」は3親等内でドコモを使っている人が組めるグループで、グループ内の通話料が無料になるサービスです。
離れて暮らす家族も対象で、最大で20人まで入れます。
同棲パートナーや事実婚も家族割の対象です。

みんなドコモ割」は、ファミリー割引グループ内で対象の料金プランを使っている人の基本料金を割引するサービスです。
対象の料金プランを使っている2回線目が-550円(税込)、3回線目以降なら-1,100円(税込)値引きされます。

料金プラン別の家族割適用額は以下のとおりです。

【5G対応プラン】

5Gギガホプレミア5Gギガライト
データ量無制限1GB~7GB
値引き前料金7,315円3,465円~6,765円
2回線目(-550円)6,765円2,915円~6,215円
3回線以上(-1,100円) 6,215円2,365円~5,665円

【Xiプラン】

ギガホプレミアギガライト
データ量無制限1GB~7GB
値引き前料金7,205円3,465円~6,765円
2回線目(-550円)6,655円2,915円~6,215円
3回線以上(-1,100円) 6,105円2,365円~5,665円

(全て税込)

楽天モバイルがドコモの家族割適応後の料金より安いのが分かります。
通話もRakuten Linkを使えば無料なので、ドコモから楽天モバイルに乗り換えても、損することは無いと言えます。

ただし、ドコモで「ファミリー割引」と「みんなドコモ割」を組んでいて、1人だけが楽天モバイルに乗り換えた場合、以下のデメリットがあります。

  • 家族内の電話をかけた人が無料ではなくなる
  • 家族の基本料金が値上がりする可能性がある

楽天モバイルに乗り換えると家族通話無料の対象にならないため、電話をかけた家族の通話料がかかってしまいます。楽天モバイルに乗り換えたことを知らずにかけてきた場合、通話料がかかってびっくりしてしまうかもしれません。

さとう
楽天モバイルに乗り換えた人はRakuten Linkで通話無料だけどかけてきた家族は無料ではないので注意ね

また3人で「みんなドコモ割」を組んでいて、その中のひとりが乗り換えた場合、残った2人の割引額が1,100円から550円に減ってしまい基本料金が値上がりします。

こうしたデメリットを防ぐため、1人だけ乗り換える時は必ず事前に家族に話しておきましょう。電波状況などが大丈夫であれば、家族全員楽天モバイルに乗り換えがおすすめです。

auの家族割

auでは「家族割」と「家族割プラス」の2種類があり、違いは以下のようになっています。
家族割の対象は同じ住所に住んでいる事なので同棲やルームシェアも対象です。

家族割グループ内の国内通話が無料。10回線まで組める)
家族割プラス対象プランを使用している同居家族の人数に応じて基本料金を割引

家族割」はauを使っていて家族の確認が取れれば組めるグループです。グループ内の国内通話が無料になり、最大10回線まで入れます。

家族割プラス」は、auの対象プランを使っている同居家族の人数に応じて、2回線目は-550円(税込)、3回線目以降なら-1,100円(税込)値引きされます。auスマートバリューに加入していれば、離れて暮らす50歳以上の家族にも適用可能です。

「家族割」と「家族割プラス」は別のサービスなので、それぞれ加入申し込みをする必要があります。

実際に「家族割プラス」の値引きを適用した金額は以下のとおりです。

使い放題MAXピタットプラン
データ量無制限
(テザリング30GB)
1GB~7GB
値引き前料金7,238円3,465円~6,765円
2回線目(-550円)6,688円2,915円~6,215円
3回線以上(-1,100円) 6,138円2,365円~5,665円

(全て税込)

auで家族割プラスを適用しても楽天モバイルの方が月額上限3,278円で使い放題のため、乗り換えたほうが家族全員お得だと言えます。ただし家族のうち1人だけが楽天モバイルに乗り換えると、ドコモと同様に以下のデメリットがあります。

  • 家族内の電話をかけた人が無料ではなくなる
  • 家族の基本料金が値上がりする可能性がある

楽天モバイルに乗り換えると家族内通話が無料ではなくなるため、かけてきた家族に通話料がかかってしまいます。
「家族割プラス」も乗り換えると対象外になるため、残った家族の基本料金の割引がなくなり、今までより割高になる可能性があります。

さとう
家族割のメンバーが減ると他の家族の割引額が変わる可能性があるのはドコモと同じね

乗り換える前に、よく家族と話し合っておきましょう。

ソフトバンクの家族割

ソフトバンクの家族割には「家族割引」と「新みんな家族割」の2つのサービスがあり、以下のような違いがあります。

家族割引グループ内の国内通話が無料。家族を始め同住所であれば、10回線まで組める
新みんな家族割家族・同住所のグループ内で対象の料金プランを使っている人の基本料を割引

ソフトバンクの家族割は家族の基準がゆるいため入りやすいのが特徴です。

さとう
同棲やシェアハウスの同居人も家族割の対象よ

家族割引」は最大10回線まで組めて、国内通話が無料になるサービスです。

新みんな家族割」は家族や同住所のグループ内で、対象の料金プランを使う人の基本料金が2回線目は660円(税込)、3回線目以降は1,210円(税込)値引きされます。

実際に「新みんな家族割」を適用した料金は以下のようになります。

メリハリ無制限
データ量無制限
(テザリング30GB)
値引き前料金7,238円
2回線目(-660円)6,578円
3回線以上(-1,210円) 6,028円

(全て税込)

メリハリ無制限はスマホからの通信は無制限ですが、テザリングに関しては30GBの制限があります。

楽天モバイルにはテザリングに制限はなく、無制限に使えて最大3,278円である事を考えると乗り換えた方が携帯料金が節約できる方が多いでしょう。

ソフトバンクにはあまり使わない人向けの「ミニフィットPLAN+」もあり、こちらは「新みんな家族割」の割引はありません。

ミニフィットPLAN+(税込)
0GB~1GB3,278円
1GB~2GB4,378円
2GB~3GB5,478円

「ミニフィットPLAN+」は0GB~1GBで3,278円ですが、楽天モバイルなら1GBまでなら無料で使えます。
乗り換えると1ヶ月で3,278円、年に39,336円が無料になり、かなりの節約が可能です。

ソフトバンクから楽天モバイルに家族で乗り換えれば、どのプランでも基本料金が安くなり、使えるデータ量が増えるためお得だと言えます。

ただし家族のうち1人だけが楽天モバイルに乗り換えると、ドコモ・auと同様に以下のデメリットがあります。

  • 家族内の電話をかけた人が無料ではなくなる
  • 家族の基本料金が値上がりする可能性がある

家族に楽天モバイルに乗り換えたことを知らせていないと、家族は無料だと思って電話をかけてしまいます。
後から高額の通話料の請求がきてびっくり、ということになりかねません。

また「新みんな家族割」グループの人数が減ってしまうため、割引が適用されなくなり、メリハリ無制限を使っている人の料金が値上がりする可能性もあります。

1人で乗り換える時は家族に事前に話し、電波状況などが大丈夫だと判断すれば、家族全員で乗り換えた方が良いでしょう。

さとう
各キャリアを見てきたけど家族割がなくても楽天モバイルに乗り換えた方が安くなるケースが多いよ

\1078円~最大3,278円!使った分だけ

楽天モバイル公式サイト

↑最新キャンペーン実施中↑

楽天モバイルは家族割がないが家族で使うメリットは5つある

楽天モバイルは家族割がありませんが、も家族で使うメリットが多数あります。

楽天モバイルを家族で使うメリットを以下にまとめました。

  • 乗り換えの手数料がかからない
  • 1円の端末がある
  • フィルタリング対策がしっかりしている
  • 楽天ポイントの還元率が+1%あがる
  • 18歳未満の子供もネットから当人名義で申し込み可能

1つずつ具体的に解説します。

乗り換えの手数料がかからない

家族全員で乗り換えるとなると、手数料も家族の人数分かかるのでなかなかの出費になります。

楽天モバイルに新規で契約する際、以前は3,300円の手数料が必要でしたが、現在では撤廃され必要なくなっています。
またSIM発行手数料など、他の手数料もかかりません。

家族全員で費用をかけずに乗り換えられるのは、嬉しいメリットと言えるでしょう。

さとう
家族全員で乗り換えても初期費用はかからないのはメリットね

1円の端末がある

楽天モバイルではたくさんの端末を販売していますが、中でもお得なのは1円で購入できるキャンペーン端末です。

1円の端末はその時によって種類が異なりますが、ほぼ常に販売されています。
また楽天のセールに合わせて対象端末が増える場合もあります。

手数料に加え端末代も無料なので、費用の負担はほとんどなく楽に乗り換えが可能です。

なおポイント還元には、“購入した端末でRakuten Linkをダウンロードし10秒以上の発信”などの条件があります。ポイントをもらい損ねないよう、キャンペーンの条件をしっかり確認しましょう。

さとう
家族の端末を1円のものにすれば大幅に節約できるよ
家族全員のスマホ端末代も結構な金額になるから嬉しいメリットだね
シンタ

たとえばお子様用の端末を1円のものにすれば一台分の端末代が節約になります。

フィルタリング対策がしっかりしている

お子さんにスマホを持たせる時に、気になるのは安全面ではないでしょうか。

楽天モバイルでは月額330円で「あんしんコントロール by i-フィルター」が提供されています。
i-フィルターは、日本PTA全国協議会の推薦を受けているフィルタリングサービスで、多くの学校や企業で導入されている信頼性の高いソフトです。

サイト・アプリごとのブロックや利用時間の制限、1日1回の利用状況をメールで確認できるなど、保護者が安心できる多くの機能があります。
また、設定を自由にカスタマイズできるので、お子さんの成長に合わせて長く利用可能です。

さとう
楽天モバイルなら子供にも安心してスマホが持たせられるね

楽天ポイントの還元率が+1%上がる

楽天モバイルには楽天市場で買い物をしたポイントが+1倍される特典があります。契約しているだけで+1倍になるため大変魅力的。

楽天市場はポイント還元セールが多いですが、セールで還元されるポイントに加えて楽天モバイル利用のポイントが加算されます。
楽天市場で食品や日用品を購入する家庭は、楽天モバイルが特にお得です。

さとう
家族のものを楽天で購入するように心がければかなりのポイントの還元が受けられるよ

18歳未満の子供も当人名義でネットから申し込み可能

楽天モバイルは現在、18歳未満の子供でもWeb上から申込みができるようになりました。
子供の契約は保護者との来店が必要な場合が多いですが、楽天モバイルならわざわざ来店する必要もなく、家にいながら契約が可能です。
契約時には子供の確認書類が必要になります。
以下の3つのうち、いずれかのパターンがあるとスムーズです。

  • マイナンバーカード
  • 健康保険証と住民票
  • パスポートと住民票

学生証は使えないためご注意ください。保護者の確認書類を準備する必要はありません。

ただし18歳未満の子供の場合、iPhoneを購入して契約する場合は来店する必要があるので注意しましょう。
iPhone以外のAndroid端末やSIMのみ契約であれば、18歳未満の名義でWeb申込みができます。

楽天モバイルを家族で利用する際の要注意点

楽天モバイルを家族で使うメリットを紹介しましたが、注意点もいくつかあります。

子供のスマホに必須のフィルタリングサビースは有料

子供用のスマホには有害サイトのフィルタリングサービスは必須と言えます。
楽天モバイルの場合、フィルタリングサービスである「あんしんコントロール by i-フィルター」は330円/月の有料オプションです。
子供のスマホには必須のオプションなので月々330円多くかかる事は知っておきましょう。

さとう
楽天モバイルは月額料金が格安なので負担にならないよ

ちなみにドコモ、au、ソフトバンクの三大キャリアは無料でフィルタリングを提供しています。
こういったサービスを有料オプションにすることで格安料金を実現しているとも言えます。

使用者本人が契約する必要がある

楽天モバイルでは1つのIDにつき5回線まで契約できますが、使用者本人が契約する必要があります。

「親名義で契約して子供に使わせる」ということが原則的にできません。

楽天モバイルでは子供もスマホを使える年齢ならWebから登録できます。
子供の確認書類を準備し、Webや店舗で申し込みましょう。

契約者名義と支払い口座名義が違っても申し込める

楽天モバイルは契約者の名義と支払い口座の名義が異なっていても申し込む事ができます。
例えば、母親名義で回線を契約して父親名義のクレジットカードで支払う事もできます。
また子供の場合も子供名義で契約して親のクレジットカードで料金を支払う事ができます。

さとう
契約者と口座名義が違ってもOKなのは便利ね

最初はお試しで契約して様子見がおすすめ

楽天モバイルはプラチナバンドという通信帯域を持っていないため、建物内や地下で通信が不安定になることがあります。
正確には楽天モバイルはプラチナバンド獲得が決まっていますが、導入は数年後になるため、現在はまだ繋がりにくい所があります。
楽天モバイルに乗り換えたら快適という口コミが多いですが、家や職場・学校で使えなくなったという口コミもあるのが事実です。

さとう
プラチナバンドは入り組んだ場所や建物の奥に強いの。ドコモ、au、ソフトバンクはプラチナバンドを使っているよ
楽天モバイルもプラチナバンドに対応したら最強なんだけどなあ
シンタ

家族全員で同時に乗り換えたら全員つながらなくなった」という万が一のことを防ぐため、最初はお試しで契約して、つながるかどうか確認することをおすすめします。

誰か1人が乗り換えて様子を見るかお試しで新たに契約し、お住まいの地域の電波状況を確認して、大丈夫そうなら家族で乗り換えると良いでしょう。

\1078円~最大3,278円!使った分だけ

楽天モバイル公式サイト

↑最新キャンペーン実施中↑

楽天モバイルを家族で使ったらいくらになる?料金シミュレーション

楽天モバイルに家族で乗り換えたら、実際のところ毎月いくらになるのでしょうか。
家族全員で使った場合のシミュレーションを3パターンほど紹介します。

さとう
様々な家族のパターンでシュミレーションするので自分に合ったものを選んで参考にしてみてください

両親と小学生の子供1人の場合

まず両親2人と、小学生の子供が連絡用として持つ場合です。

基本料金 フィルタリングサービス合計
お父さん2,178円
(~20GB)
-2,178円
お母さん1,078円
(~3GB)
-1,078円
小学生0円
(~1GB)
330円330円

(全て税込)

お父さんが20GB以内だった場合2,178円、お母さんが3GB以内なら1,078円です。
子供は連絡用なのでデータ利用はなしと仮定しました。、基本料金は無料で「あんしんコントロール by i-フィルター」(フィルタリングサービス)の330円のみとなります。

3人合計しても3,586円。普通に使っても家族3人分が3,000円台で済むのは、かなりのメリットと言えるでしょう。

両親と高校生の子供2人の場合

スマホをたくさん使いたい高校生の子供と、ほどほどに使う中学生、両親の4人家族のシミュレーションです。

基本料金 フィルタリングサービス合計
お父さん1,078円
(~3GB)
-1,078円
お母さん1,078円
(~3GB)
-1,078円
高校生3,278円
(20GB以上)
330円3,278円
中学生2,178円
(~20GB)
330円2,508円

(全て税込)

両親は3GB以内で1,078円、高校生は20GB以上使い3,278円と「あんしんコントロール by i-フィルター」(フィルタリングサービス)の330円、中学生が20GB以内の2178円と330円で、合計8,272円という結果でした。

一番使いたい時期の子供がいる家庭でも家族全員で1万円以内におさまります。
フィルタリング対策もしっかりできるため、スマホを安心して持たせることができます。

夫婦2人の場合

最後に夫婦2人のシミュレーションです。二人とも外で働いており、テザリングもフルに使った場合の料金です。

基本料金
3,278円
(20GB以上)
3,278円
(20GB以上)

(全て税込)

夫婦二人でフルに使っても1人3,278円、合計で6,556円でした。
楽天モバイルは20GBを超えるといくら使っても料金は加算されず、テザリングをしても料金内に含まれます。
楽天モバイルエリア内であれば通信制限もかかりません。

フルに使う人も安く抑えたい人も、楽天モバイルなら満足できる結果になりました。

楽天モバイルを家族でお得に追加契約する全手順!

楽天モバイルには前述の通り、家族割はありませんが、家族でお得に契約する事が可能です。

1、家族の個人名義で申し込むのがお得

1、家族の個人名義で申し込むのがお得

楽天モバイルには家族割などの割引はありません。
家族でまとめて申し込むのではなく、個々に契約しましょう。

個々に契約すれば、紹介キャンペーンをはじめとした新規申し込みを対象としたキャンペーンが適応されてお得です。

さとう
家族割がない分、キャンペーンでお得になろう

2、SIMタイプ、オプションを選ぶ

契約フォームに従って、希望のSIM(物理SIMかeSIMが選択可)、オプションを選びます。
なお、プランは「楽天最強プラン」しかないので一択です。

端末を同時に購入する場合は、端末、端末の色、支払い回線を選びます。

3、契約者情報の入力と本人確認書類の提出

ご自身の名前、メールアドレスなどをフォームに従って入力します。
また、本人確認書類も必要なので、マイナンバーカードや運転免許証、運転履歴証明書などを提出します。

4、電話番号の選択

現在利用中の電話番号を引き継ぐ(MNP)か、新しい電話番号を発番するかを選択します。

6、受け取り方法と支払い方法を選択

受け取りの方法と支払い方法を選びます。

家族それぞれの名義の契約になりますが、支払いは一つのクレジットカードにまとめる事が可能です。

物理SIMの場合は、契約者あてに宅配便で送られてきます。

楽天モバイルの家族割よくある質問

楽天モバイルに家族割はある?

楽天モバイルに家族割はありません。家族割がなくても十分に月額料金は安いといえます。

子供も楽天モバイルに申し込むがことができる?

未成年者も楽天モバイルに申し込むことが可能です。

家族で楽天モバイルに移れば電話料金は無料になる?

家族間の通話無料は楽天モバイルにはありません。楽天モバイルの場合はRakuten Linkというアプリを使用すると誰にかけても通話無料です。家族間もRakuten Linkを利用しましょう。

家族割のあるドコモ、au、ソフトバンクと楽天モバイルどっちが安い?

家族の人数やプランにもよりますが、楽天モバイルに乗り換えた方が安くなる場合の方が多いです。

【まとめ】楽天モバイルは家族割が無いが家族で使うとお得

楽天モバイルには家族割はありませんが、もとの基本料が安いため家族で乗り換えればみんなお得に使えます。
料金が段階性になっているため、たくさん使いたい人も使わない人にも最適です。

乗り換えの手数料がかからず、実質0円や実質1円の端末も多くあります。もちろん家族全員が乗り換える手数料も心配いりません。

ただエリアがまだ完全で無いため、まずはお試しで1回線だけ契約し、使い勝手を確認したほうが良いでしょう。
家族全員で使うなら、家族割がなくてもお得な楽天モバイルがおすすめです。

\1078円~最大3,278円!使った分だけ

楽天モバイル公式サイト

↑最新キャンペーン実施中↑

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

西本衣里

元携帯ショップ店員。新しいキャンペーンはすぐに飛びつくお得オタクです。格安SIMのサイト運営経験もあり、現在はWebライターとして活動中。複雑な内容でもわかりやすく伝えます。 徹底的にリサーチした上で比較し一番良いものを紹介しています。ライティング歴10年。

-楽天モバイル

© 2023 ネット回線の学校